ラムサール条約3

出典: Jinkawiki

2010年8月9日 (月) 07:25 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

目次

概要

ラムサール条約(ラムサールじょうやく、英語での通称Ramsar Convention)は、湿地の保存に関する国際条約。水鳥を食物連鎖の頂点とする湿地の生態系を守る目的で、1971年2月2日に制定され、1975年12月21日に発効した。1980年以降、定期的に締約国会議が開催されている。


日本語での正式題名は特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約(英:Convention on Wetlands of International Importance Especially as Waterfowl Habitat)。日本での法令番号は昭和55年条約第28号。通称は、この条約が作成された地であるイランの都市ラムサールにちなむ。


制定当初のこの条約には条項の改正手続に関する規定が含まれていなかったため、第10条と第11条の間に改正規定に関する条項として第10条の2を加える旨などを規定した特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約を改正する議定書が、1982年12月3日にパリで作成された。こちらの日本での法令番号は昭和62年条約第8号。

定義

登録の対象は「湿地」であり、湿原(釧路湿原等)や湖(琵琶湖等)、海域(慶良間諸島海域等)などの水域を対象としている。なお、ラムサール条約における「湿地」の定義は条約の第1条1に示されており、下記のとおりである。


第1条 1 この条約の適用上、湿地とは、天然のものであるか人工のものであるか、永続的なものであるか一時的なものであるかを問わず、更には水が滞っているか流れているか、淡水であるか汽水であるか鹹水であるかを問わず、沼沢地、湿原、泥炭地又は水域をいい、低潮時における水深が6メートルを超えない海域を含む。


締約国会議

1980年以降、およそ3年ごとに、「ラムサール条約締約国会議」(締約国会議=Conference of the Parties (COP)なので、"ラムサールCOP"とも呼ばれる)が開催されている。


第1回締約国会議 (COP1) 1980年 イタリア カリャリ

第2回締約国会議 (COP2) 1984年 オランダ フローニンヘン

第3回締約国会議 (COP3) 1987年 カナダ レジャイナ

第4回締約国会議 (COP4) 1990年 スイス モントルー

第5回締約国会議 (COP5) 1993年 日本 釧路

第6回締約国会議 (COP6) 1996年 オーストラリア ブリスベン

第7回締約国会議 (COP7) 1999年 コスタリカ サンホセ

第8回締約国会議 (COP8) 2002年 スペイン バレンシア

第9回締約国会議 (COP9) 2005年 ウガンダ カンパラ

第10回締約国会議 (COP10) 2008年 大韓民国 昌原

第11回締約国会議 (COP11) 2012年 ルーマニア (予定)


参考HP

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/jyoyaku/rmsl.html

http://www.ramsar.org/cda/en/ramsar-home/main/ramsar/1_4000_0__

http://ja.wikipedia.org/

(TS91)


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成