アムネスティ・インターナショナル3

出典: Jinkawiki

2010年8月9日 (月) 14:16 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

Amnesty International

略称AI。非政府組織(NGO)の一つ。国際的なネットワークを使って、世界中の人権侵害に反対する市民団体。1961年にイギリスの弁護士ピーター・べネンソンPeter Benensonの新聞投書記事による呼びかけが設立のきっかけとなった。「アムネスティAmnesty」とは、英語で「恩赦」を意味する。ロンドンに国際事務局を置き、世界各地の人権状況の調査や活動の調整を行っており、160の国および地域に100万人以上の会員を擁する。組織の財源は会費と寄付からなり、不偏不党を保つため、いかなる政府からの援助も受けていない。日本支部は1970年に設立され、会員数は約7600人(1999年5月現在)。

1948年に国連総会で採択された世界人権宣言に基づき人権意識を広く喚起するとともに、(1)暴力を用いないのに、自分の信念や信仰、人種、言語、性などを理由として囚(とら)われた「良心の囚人prisoner of conscience」の即時・無条件の釈放を求める、(2)すべての政治囚に対する公正で速やかな裁判、その他の刑事手続の保障を求める、(3)拷問、死刑の廃止を求める、(4)軍・警察などによる市民の恣意(しい)的な殺害(超法規的処刑)や、人間を闇(やみ)から闇に葬る失踪(しっそう)を阻止する、という四つの目的のために活動する。韓国(大韓民国)元大統領・金大中(きんだいちゅう/キムデジュン)もかつて「良心の囚人」として、救援活動の対象になった。

AIの活動の中心は「良心の囚人」の釈放を求めるため、その国の政府に送る手紙書きだが、その一方で拷問等禁止条約(1987年発効)や死刑廃止条約(91年発効)など人権諸条約の成立にも貢献し、1993年には国連人権高等弁務官ポストの誕生にあたり重要な役割を果たした。また、国連経済社会理事会との協議資格を有しており、国際人権活動をリードする代表的な市民団体として世界的に高い評価を受けている。1977年にはノーベル平和賞を受賞。

近年は、女性・子供の人権の保障や、迫害を受けるおそれのある国に追放または送還される難民の救援、さらに多国籍企業による人権侵害にも関心を示すなど、人権問題の位相の変化に応じて、その活動の内容にも変化がみられる。もっとも、活動の焦点が「市民的・政治的権利」の保護に偏重しているとの批判も強く、現在こうした声を受けて「経済的・社会的・文化的権利」の擁護をいかに活動のなかに取り込むかが大きな課題の一つとして浮上している。


参照 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/

ハンドル名 けん


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成