教育委員会制度

出典: Jinkawiki

2011年1月31日 (月) 14:25 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

教育委員会制度とは都道府県及び市町村等に置かれる合議制の執行機関であり、生涯学習、教育、文化、スポーツ等の幅広い施策を展開する教育委員会に関する制度である。

学校の設置、運営、学校と地域社会の関係を行政上最も基本的に規定する制度が教育委員会制度である。教育委員会は首長・一般行政から独立した行政委員会として全国の都道府県及び市町村に設置されている。教育行政における基本方針や重要事項について決定し、それに基づいて教育長が具体的な事務を執行するという機関である。

教育委員会の意義としては

・政治的中立性の確保 ・継続性、安定性の確保 ・地域住民の意向の反映

が挙げられている。

さらに教育委員会制度の特性としては

・首長からの独立性 ・合議制 ・住民による意思決定(レイマンコントロール)

と説明されている。

地域の公共事務のうち、教育、文化、スポーツ等に関する事務を処理する等、教育委員会制度の本来の意義は地域社会や住民の意向を学校教育に反映させるものであるが、発足当初は住民による直接公選が行われていた(教育委員会法)にも関わらず、わずか数年で廃止された経緯があり(地方教育行政の組織及び運営に関する法律)依然としてその意義が発揮されているとは言い難い状況もある。それに加え、会議が形骸化している、国の示す方針に従う縦割り集権型の仕組みが改善されない、合議制のため責任の所在が不明確であり、迅速な意思決定ができない等の問題も抱えている。

参考・出典

文部科学省他

http://www.mext.go.jp/a_menu/chihou/05071301.htm http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/shingikai/kyoikukaikaku/bukai/pdf/171122s03.pdf


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成