南北問題5
出典: Jinkawiki
←前の版 | 次の版→
概要
1960年代に入って国際社会において世界的な注目を浴びてきた南北問題は,国連貿易開発会議(UNCTAD)を初め,ガット,FAO,OECD,エカフェ,東南アジア開発閣僚会議等の,全世界的あるいは地域的な場においてますます注目されるに至っている。 南北問題は発展途上国の経済開発と貿易に関連する諸問題を指す総称である。このような開発と貿易の問題には発展途上国の自助努力,地域協力,および国際協力の三者が一体となって対処しなければならないという基本的な考え方が次第に確立されつつある。UNCTADなどの国際機関を通じ求められている国際協力の必要性が強く認識されるに至った背景には,発展途上国と先進諸国との間の経済格差,なかんずく発展途上国と先進国の間に存在する1人当りの所得水準の格差が拡大しつつあるという事実がある。すなわち1960年以降1965年までの1人当りの実質国民総生産の伸び率をみると,発展途上国のそれは2.0%にとどまり,先進国の年率3.6%よりはるかに低い。1966年における発展途上国の実質経済成長率は4.5%とかなり高かったが,発展途上国の近年の人口増加率は年間2.5%で,先進国の1.2%の倍以上であるため,1人当りの伸び率でみると,先進国の平均3.8%をはるかに下回り,2.0%に留まっている。 しかしながら先進国と発展途上国との間の経済格差自体は何も新しい問題ではない。それが南北問題として脚光をあびるに至ったのは,結局その政治性に由来するところが大きい。 すなわち現在,発展途上の諸国は国連を中心に国際社会において相当強い発言権を獲得しつつあり,発展途上の諸国は南北問題に関する限り,一致団結して,かかる国際的な発言権を背景に先進国側に対し,発展途上国経済の発展のために国際経済秩序の変革,具体的にはとくに発展途上国の輸出所得の拡大のための諸方策の実施,および援助の拡充を要求している。 そもそも発展途上の諸国においては,低い貯蓄率,低い技術水準等の国内的困難のほか,発展途上の諸国の輸出所得の約90%を占める一次産品の輸出は,全体としては伸び悩んでおり,この結果,多くの発展途上国は国内経済開発に必要とする諸資材等の輸入が困難となっており,国際収支難の点からも経済開発の遂行が阻まれている。また,先進諸国よりの発展途上国向け資金の流れ(純額)は近年停滞気味であり,他面,発展途上国の債務累積問題は次第に深刻化している。 こうした経済困難にあえぐ発展途上国が「離陸」し,安定した発展段階をたどる方策として,まず第一に発展途上国自らの貿易を促進して,輸出所得の拡大を図ることが重視され,そのための諸措置(発展途上国関心品目に対する貿易障害の除去,一次産品の価格安定,製品,半製品に対する特恵供与等)が強く要求されるようになっている。また同時に,経済開発促進のために,先進国による資金,技術援助の強化を求める声もますます強まる傾向にある。
原因
IMF-GATT体制が南北問題を引き起こした原因の一つだと言われている →・IMF-GATT体制は、先進国を中心とした考え方だったので、自由貿易によって得をしたのは基本的には先進国だった ・発展途上国は、一次産品(自然で採れるもの、農産物や鉱山資源など)を作ることに専念して、モノカルチャー経済を強制的に行わされていることがあったので、自由貿易によって得をしなかった →逆に、交易条件(商品の交換比率)が悪くなって、発展途上国の経済の状態はより一層悪くなった ※モノカルチャー経済・・一つのものを専門的に作る経済のスタイルのこと =上のようなことがあったので、南北間(発展途上国と先進国)での格差が広がった →この格差が問題視されるようになり、南北問題と言われるようになった ※南北問題のその他の代表的な問題に、累積債務問題、人口爆発、食糧問題などがある ・累積債務問題・・借金を返すことができずに、どんどん増え続けてしまう問題のこと →借金が増え続けてしまうと、国の予算の多くを借金の返済にあてることになるので、 教育や医療、衛生などにお金を使えなくなってしまう、という問題が出てくる ・人口爆発・・人口が異常に増えること →人口爆発の理由として、南側の国々では労働のための多くの人手が必要なこと、避妊の知識が無いこと、 宗教や昔からの伝統などの違いによって、出生率が高いことなどが挙げられる ・食糧問題・・人口爆発によって、食糧が足りなくなる問題のこと →発展途上国では、他の国へ輸出するための農産物を作ることが多いため、必然的に自分達の食糧が少なくなってしまう
H.A