地球温暖化9

出典: Jinkawiki

2013年8月6日 (火) 19:07 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

地球温暖化とは

強い強調(太字) 私たちの社会はそれぞれの地域の気候を背景にかたちづくられている。その気候が、地球規模で、私たちが経験したことのないものに変わろうとしている。  現在の地球は過去1300年で最も暖かくなっている。この地球規模の気温の上昇、すなわち地球温暖化は、平均的な気温の上昇のみならず、異常高温(熱波)や大雨・干ばつの増加などのさまざまな気候変化をともなっている。その影響は、早い春の訪れによる生物活動の変化など、自然界や生態系にすでに現れている。将来、地球の気温はさらに上昇すると予想され、水、生態系、食糧、沿岸域、健康などでより深刻な影響が生じると考えられている。  これら近年の、それから今後数十年から数百年で起こると予想される気候変化がもたらす様々な社会・経済的影響に対して、世界各国との協力体制を構築し、解決策を見いだしていかなければならない。これが、地球温暖化問題である。


地球温暖化の原因

強い強調(太字) 20世紀後半以降に見られる地球規模の気温の上昇、すなわち現在問題となっている地球温暖化の主な原因は、人間活動による温室効果ガスの増加であることがほぼ確実であると考えられている。  大気中に含まれる二酸化炭素などの温室効果ガスには、海や陸などの地球の表面から地球の外に向かう熱を大気に蓄積し、再び地球の表面に戻す性質(温室効果)がある。18世紀半ばの産業革命の開始以降、人間活動による化石燃料の使用や森林の減少などにより、大気中の温室効果ガスの濃度は急激に増加した。この急激に増加した温室効果ガスにより、大気の温室効果が強まったことが、地球温暖化の原因と考えられている。


地球温暖化と海洋

強い強調(太字) 地球温暖化を考える際、地球表面の7割を占める海洋の存在を無視することはできない。海洋は地球温暖化の進行をやわらげる役割を担っている。例えば、過去50年間の地球温暖化の熱エネルギーの8割以上は海洋に吸収されている。また、地球温暖化の原因である人間活動によって放出された二酸化炭素の約3分の1を海洋が吸収して、大気中の二酸化炭素の濃度の上昇を抑えている。  一方、海洋は熱を吸収することで、自身も温暖化している。海水温の上昇により海水が膨張し、海面水位が世界的に上昇している。海洋は大気に比べて変化しにくいが、いったん変化してしまうとその状態が長く続く。このため、地球温暖化により海水温の分布や海流が変われば、長期間にわたって気候に影響を及ぼすことが懸念される。このように、海洋の温暖化は、直接的、間接的に、私たちの社会に大きな影響を与える可能性がある。  世界の海洋の変化を把握するため、世界気象機関(WMO)をはじめとした国際機関や世界各国の政府や研究機関が連携して、海洋の観測が行われている。日本では、気象庁が1930年代に観測船による海洋観測を開始した。また、海洋の二酸化炭素濃度などの温室効果ガスの観測を1984年から続けている。


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成