日本人学校

出典: Jinkawiki

2013年8月7日 (水) 11:37 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

目次

日本人学校

日本人学校は世界58か国に計96校(2002年)あり、海外で働く日本人の子供の教育を目的として1956年にタイのバンコクにはじめてつくられた。2002年の時点では海外には約51万人の日本人が住んでおり、そのうち小・中学校に行かなければならない子供たち(義務教育年齢の子供)は約5万人いる。その子供たちが勉強をしたり、スポーツをしたり、友人と話をしたりする場所が在外教育施設とよばれるもので、それに日本人学校が含まれる。他には、補習授業校、私立在外教育施設、現地校があげられる。日本人学校の規模は大小さまざまである。最も大きいのがシンガポールの日本人学校で2428人、2番目がバンコクの日本人学校で、3番目は香港の日本人学校である(2000年)。日本人学校の経営は、授業料、保護者の負担金、企業などからの寄付金、国の援助などによって行われている。日本人学校所在地に日本からの進出企業が多いほど、生徒数が増え、企業からの協力が得やすく、学校財政が豊かになるという。


補習授業校

補習授業校は、海外にいる子供たちの学力維持を目的として、昭和33年にアメリカ合衆国のワシントンにつくられたのがはじまりである。現地の学校に通い、現地の言葉で普段は授業を受けている日本人の子供たちが、「日本史」や「日本語」といった日本に関する知識を学ぶために通う学校の7ことである。主に現地の学校が休みの日にこの補習授業校に通うことになる。授業日数は年間で45日程で、教員は文部科学省から数人派遣され、現地採用の教員もいる。保護者によるボランティア教員の例もある。


私立在外教育施設

私立在外教育施設は欧州や米国などに日本国内の学校法人が設置した学校である。例としてはイギリスにある立教英国学院、フランスにある成城学園があげられる。主に日本人の子供を対象にして、国内校と連携を図りながら、国内と同等の教育を行っている。


参考文献

「母と子でみる 海外日本人学校 異文化理解の大切さ」 長洋弘 草の根出版会 2002年

bw0108


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成