カニバリズム

出典: Jinkawiki

2013年8月8日 (木) 00:55 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

目次

カニバリズム=

カニバリズム(英: cannibalism)は、人間が人間の肉を食べる行動、あるいは宗教儀礼としてのそのような習慣をいう。食人、食人俗、人肉嗜食、アントロポファジー(英: anthropophagy)ともいう。

文化、社会的風習としてのカニバリズム

死者への愛着から魂を受け継ぐという儀式的意味合いがあると指摘される。すなわち、親族や知人たちが死者を食べることにより、魂や肉体を分割して受け継ぐことができるという考えである。すべての肉体を土葬・火葬にしてしまうと、現世に何も残らなくなるため、これを惜しんでの行いと見ることができる。

パプアニューギニアの山岳部に暮らすフォレ族が行っていた食人風習が有名である。口承によれば、フォレ族は19世紀の終わり頃から、死者を弔う理由で食人をはじめたとされている。そしてその事実が明らかになったのは1930年代後半のことである。

また、、復讐等憎悪の感情が込められると指摘される。なお、タンパク質の供給源が不足している(していた)地域では、人肉食の風習を持つ傾向が高いという説がある。実際に、人肉食が広い範囲で見られたニューギニア島は他の地域と比べ豚などの家畜の伝播が遅く、それを補うような大型野生動物も生息していなかった。 こういった地域での族外食人には、もとは社会的意図がなかった可能性が示唆される

事故、飢餓対策としてのカニバリズム

事故、飢餓対策として行われる。

最も有名なものは1972年に発生した、アンデス山脈の航空機墜落事故が挙げられる。その年、ウルグアイのラグビー選手ら40人以上をを乗せた航空機がアンデス山脈に墜落。極限状況の中で生存者は死亡者の肉を食べ、何とか生き延びたのである。しかしまた、そうした非常事態にも関わらず、それでも肉を食べることを拒否し続け、命を落とした者も多かったという。また肉を食べ、生存した者たちはこの時次のように食べない者を諭し、食人を肯定したという。


欲望、性的倒錯としてのカニバリズム

特殊な心理状態での殺人に時折見られる.

現代社会でも世界中で何件かのカニバリズムの殺人事件が起こっている。

それを大々的に取り上げた映画としてハンニバルが有名である。


参考文献

http://www.x51.org/x/05/01/2721.php


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成