世界の正月
出典: Jinkawiki
←前の版 | 次の版→
目次 |
日本の正月
元旦の1月1日に新年の幸せを願うために、高い山のほうからから降りてくる年神様、正月様、歳徳神という神様が各家庭に来るとされています。仏教が伝来した6世紀半ばより前から正月はあったと言われています。「田の神、山の神でもあるため、子孫繁栄や五穀豊穣に深くかかわっていて、人々に健康や幸福を与えるとも言われている。その神様を温かく迎え入れ、お祝いし、たくさんの幸せをもらうために、様々なおせち料理を食べるなどの正月行事や風習が生まれました。新しい年をよく迎えると表現したり「一年の計は元旦にあり」ともいうこともある。おせち料理には意味が込められており、黒豆は元気にまめまめしく過ごせるように、数の子には子孫繁栄、栗きんとんは豊かな一年を願うなど、1つ1つの料理に細かい願いが込められている。お正月は子どもにとってうれしいものでお年玉というお小遣いがたくさんもらえる。
アメリカの正月
アメリカ人も正月を1月1日に祝いますが、お祝いの行事は12月31日から盛大に始まります。大晦日の夜には、アメリカ中のほとんどの人々が親戚や友達とパーティーを開く風習がある。12時になると日本と同じように「新年あけましておめでとう」とお祝いしチャイムや笛などで夜中にも関わらず、ニューヨークシティーの真ん中では大規模な何千人にもなるイベントが開かれる。アメリカでは地区によって食べるものが異なるが、一般的には日本のおせち料理と違いブラックアイドピーという豆の入ったご飯を食べる。しかし、アメリカはお正月よりもクリスマスのほうが重要な行事となっている。
中国の正月
中国ではお正月は「春節」と呼ばれている。ほかの国でいう旧正月である。春節はほかの国と違い、2015年は2月19日と設定されていた。また、学校の冬休みは日本に比べ非常に長く設定されており、1か月間ある。春節に食べる料理は中華料理を代表する餃子を家族で手作りする風習がある。
参考文献
http://new-years-day.info/osyougatu_sekai/index.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/220732/