インターネット4

出典: Jinkawiki

2018年1月27日 (土) 20:29 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

目次

インターネットの始まり

インターネットは東西冷戦下のアメリカがきっかけである。その頃は一つの巨大コンピュータが中心となって他のコンピュータを集中制御する仕組みであった。しかし中心のコンピュータが故障するとシステムすべてが停止してしまうような形だった。これがやがて雲の素性に加温オユー他動詞をつなげて情報をやり取りするコンピュータの考えが生まれた。そして1969年アメリカの大学と研究所のに置いた4代のコンピュータを電話回線によってつなげるネットワーク、「ARPANET」が開発された。これが現在のインターネットの始まりである。


ネットワーク・ビジネス

インターネットの普及により増加したのが、このネットワーク・ビジネスである。ネットワークビジネスとは人同士のつながりによって商品の流通を発生させていくという、流通業の新しい形である。インターネットが普及したことによりこの流通の規模が爆発的に増加した。インターネットが普及していない時代であればまず行うはずのない方法ではあるが、現在では多くのネットワークを持つツールが世に出回っている。例えば「YOUTUBER」の商品紹介である。多くの視聴者を持つ彼らが商品を紹介することにより購買意欲を持たせ多くの経済的利益を得ることができる。このようなインターネットを利用したビジネスが普及している。


問題点

インターネットは世界各地とつながることができるという利点を持っているがこれが欠点になってしまうことがある。例えば、個人間の争いの増大である。代表的なものを挙げると「イスラム国」の事件もインターネットを利用したものであった。イスラム国はインターネットを利用し国際的宣伝活動を行った。イスラム国が日本人を二人人質にとった動画をネットに掲載したことは記憶にも新しいだろう。この動画で世界各地に自分たちの存在を宣伝した。また、それがメディアの目に留まり拡散することとなった。この宣伝によりイスラム国に共感する若者が中東に集結し戦闘員の補給、そして支持者からの資金集めにもつながってしまった。このようにインターネットのようなネットワークによってテロリズムの力を増大させてしまう恐れがある。


参考文献

「インターネット社会論」 赤木昭夫 岩波出版


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成