打楽器

出典: Jinkawiki

2019年1月18日 (金) 18:23 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

打楽器とは、「打つ」、「擦る」、「振る」などの方法で音を出す楽器の総称で、各民族によって様々な楽器がある。ただし弦楽器や管楽器、鍵盤楽器に含まれる楽器は通常は打楽器から除外される。弦楽器や管楽器と比較し、原始的であることから長い歴史を持つと考えられている。楽器分類学では体鳴楽器と膜鳴楽器に分けられる。

歴史

  • 人類が誕生してから最初に作り出された音楽用の道具は打楽器とされていたが、近年の発掘調査により、動物の骨で作られた筒状の楽器が発見され、形状からフルートであるとされる。
  • 「世界最古の打楽器」と⾔われるのはフレームドラムである。これはタンバリンの祖先であり、シンプルながら表現力は非常に高く、サウンドも多種多様であるが、日本ではそれほど普及はしていない。現在は、ドイツのカホンを中心としたパーカッションメーカーである「Schlagwerk(シュラグヴェルク) 」により、製造・販売されている。

特徴

  • 打楽器には明確な音高を持つものと持たないものとがある。後者はリズムで奏でるが、前者はリズムだけではなく、単音の演奏により旋律を奏でたり、和音の演奏による和声も奏でたりする。
  • 打楽器は合奏の「背骨」や「心拍」と形容され、低音楽器と緊密に連携して機能する。ジャズやその他のポピュラー音楽では、ベーシストとドラマーはリズム隊と呼ばれる。ハイドンやモーツァルトの時代以降に作曲されたフルオーケストラのためのクラシック作品の大半は、擦弦楽器・木管楽器・金管楽器に重点を置くように作られている。しかしながら、少なくとも1対のティンパニは含められていることが多い。継続的に演奏することは稀で、どちらかと言えば必要に応じて付加的なアクセントを添える役割を担う。18・19世紀には、他の小物楽器(トライアングルやシンバル)も使われたが、ここでも全体としては控え目にであった。20世紀のクラシック音楽では打楽器は、より頻繁に使用されるようになった。
  • ありとあらゆる形の音楽で、打楽器は枢要な機能を演じている。軍隊のマーチングバンドやパイプバンドでは、バスドラムのビートが兵士を行軍させ続け一定の速度を保たせ、スネアドラムが楽隊のメロディにあのキビキビとした決然たる空気を与えている。古典的なジャズでは、「スイング」という言葉を聞けば、誰もがすぐにハイハットやライドシンバルの独特のリズムを思い浮かべる。打楽器は多種多様なので、打楽器のみで構成される大きな楽団も存在する。こうした音楽グループではリズム、メロディ、ハーモニーはいずれも鮮明で活き活きとしたものであり、その生演奏は実に壮観である。

分類

1.体鳴楽器 ⑴木製

  • アサラト
  • ウィップ(鞭)
  • ウッドブロック
  • カスタネット(ミハルスを含む)
  • クラベス(拍子木)
  • ギロ

テンプル・ブロック(木柾・木魚) ルーテ

2.金属製

  • 音叉
  • コーン・ウォン・レク(コーン・ウォン・ヤイの大きい版)
  • コーン・ウォン・ヤイ(コーン・ウォン・レクの小さい版)
  • サンダーマシーン
  • シンバル
    • クラッシュ・シンバル
    • スプラッシュ・シンバル
    • ハイハット
    • ライド・シンバル(トップ・シンバル)

チン チャイニーズシンバル スティールドラム リボンクラッシャー チャイム トライアングル フレクサトーン ベル(曖昧さ回避ページ) 鈴 スレイベル(そりの鈴) アゴゴベル カウベル チューブラーベル(チャイム) ハンドベル 鐘 梵鐘 鈴(りん) タムタム(銅鑼) 鉦鼓 ウィンドチャイム 金床(アンヴィル) ベルツリー ハンドパン 粒状の物を中に入れるか外に付けて振る[編集] シェイカー:以下の楽器の総称としても使われる。 マラカス シェケレ カバサ カシシ アサラト そのほか[編集] キハーダ ヴィブラスラップ クリスタルボウル アルケミークリスタルボウル 鍵盤打楽器[編集] 木製[編集] ラナート・エク ラナート・トゥム 木琴 シロフォン マリンバ シロリンバ パッタラー(竹製。ミャンマーの民族楽器) バラフォン(ヒョウタン製。ブルキナファソの民族楽器) 金属製[編集] 鉄琴 カリヨン グロッケンシュピール クロテイル ヴィブラフォン クラビネット ミュージックボックス チャイム チューバフォン その他の材質[編集] リソフォン(石) アルモニカ(ガラス) グラス・ハープ(ガラス) 人体[編集] ハンドクラップ フィンガースナップ ボイスパーカッション ボディパーカッション 膜鳴楽器[編集] 膜をたたく楽器で、すなわち太鼓である。 ティンパニ ドラム(セット) トレーニングドラム(トレーニングパッド、プラクティスパッド)en:Practice_pad スネアドラム(小太鼓) バスドラム(大太鼓) タム ロート・タム(ロート・トム) メロディックタム シンセサイザータム フロアタム フレームドラム タンバリン(タンブリン) タール カンジーラ ダフ バウロン パーランクー タンブレロ リック(レク) ドイラ パンデイロ ティンバレス コンガ ボンゴ クイーカ ジャンベ トーキングドラム タブラ チャンゴ ザブンバ 鼓 小鼓 大鼓 鞨鼓 和太鼓 長胴太鼓 宮太鼓 締太鼓 桶胴太鼓 団扇太鼓 でんでん太鼓 ハピドラム 気鳴楽器[編集] 気鳴楽器は本来管楽器に含まれるべきであるが、打楽器奏者によって演奏されるために便宜上打楽器に分類されるものがある。 サンバホイッスル スライドホイッスル 特殊楽器[編集] ハンマー ウィンドマシーン 大砲:1812年 (序曲)において、クライマックスで使用 線路:適当な長さの線路をたたく。


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成