風刺画2

出典: Jinkawiki

2019年1月19日 (土) 17:53 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

目次

風刺画

社会や人物の風刺を目的とした絵画全般を指す。特に意図的に誇張・逸脱することなく、むしろ客観的に観察しリアルに表現した作品群を指す。 日本では特異な風刺詩として川柳や狂歌があり、広く大衆に愛好されていたが本格的に批判するものは少なかったとされる。 明治時代の米騒動などでの画や鳥獣戯画などが有名だと考えられる。 近年では絵画や漫画だけではなくストリート・アートと呼ばれる道の壁に描くものも存在する。 また風刺画はカリカチュアと同一視されがちなためそちらについても記述する。

風刺

風刺画の風刺とは何かということだが辞書的には個人の愚行や政治の欠陥や社会の罪悪といったものに対する批判や攻撃を直接的にではなく、間接的表現を用いた皮肉やあてこすりなどの形で表現することと、書かれている。  風刺が対象とするものは人間であり、事象や動物などを使って風刺されるものでも裏には人間批判が隠されていることが多い。 範囲としても人間性そのものから一国の権力者に至るまで幅が広く、民衆の大声では言えないような不満などの隠された意思が反映されている。

カリカチュア

風刺・ユーモアを内容とする絵・述などの総称もしくはその表現手法とされているが風刺画との区別される点として、カリカチュアは戯画的・風刺画的な両要素を含む”漫画”にちかいものだと捉えられている。

問題点と生かし方

民衆が不満を抱くような政策をとった場合は想像しやすいが、それだけではなく人間社会を客観視した際に見える歪みなどや社会流行的なものを取り上げる場合もあり様々な場面で描かれることがある。 一方で風刺をするということは批判的なニュアンスが過分に含まれるため、風刺画自体が批判の対象になりやすく意図しない点で人種差別と取られることもある。よって他社を批判するということは何かしら批判される可能性や意図しない相手を傷つけてしまうため乱用することは危険だと考える。 他方批判的な観点から見ることで既存の社会規範に縛られない新しいものが見えてくることもあるため、情報にあふれた社会で鵜呑みにすることなく情報の取捨選択ができるのであれば世界をs間ざまな観点から見ることができるツールにもなりえるのではないだろうか。

参考

コトバンク 風刺画  https://kotobank.jp/word/風刺画-122957

コトバンク カリカチュア https://kotobank.jp/word/カリカチュア-47379


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成