ラトケ

出典: Jinkawiki

2009年1月6日 (火) 13:47 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

理念

 ラトケ(ドイツ1571-1635)は、大学で神学や哲学を学び、卒業後イギリスに遊学して、ルネッサンス期のイギリスの哲学者であるベーコンの影響を受けて,言語中心ではなく,事物中心の教育を行うことを主張した。ラトケは、ベーコンの思想的影響(人間の経験,五感を通じての経験に信頼を置き、元々持っている経験や偏見というものを取り去り,対象をありのままに見つめて,経験から正しい知識を得ることができると主張した。経験への信頼を重視するベーコンは,経験から自然の法則的な知識を見つけ出し,その知識を使って自然を支配していくことを追求したのである。法則的な知識を知り,法則的な知識を使って自然を支配していくというベーコンの考え方は,「知は力なり」という彼の言葉に象徴されている。)を受け,事物を観察して事物についての知識を感覚を通じて習得していくことを重視した。帰国後、彼は新しい教授法を工夫し、学校を経営して教育改革に情熱を燃やした。だが、彼の教育計画は金がかかりすぎたり、具体的な面での理論の不十分さなどから失敗に終わり、かれは不遇のうちに亡くなった。しかし、彼の提唱した教育改革計画や教授法は、大変斬新なものであった。以下で彼の教育改革計画を紹介する。 第一は、学級制度を確立した民衆のための公立学校を作ることを主張した。学級を作って学級ごとに教育をするという形態と、民衆のための公立学校の設置を提案したのである。 第二は、上記のような学校で、新しい教授法(いわゆるラトケ教授術)によって教育を行うことを提案した。彼は、この教授法を自らの学校経営を通じて案出した。 第三は、教育のために必要な新しい教科書と教師用参考書を編集・出版することを提案している。

ラトケ教授術

 彼の価値は「ラトケ教授術」と呼ばれる教授法を創案したところにあるといえる。その諸原則を以下で例示する。


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成