フリーター

出典: Jinkawiki

2009年1月28日 (水) 00:35 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

フリーアルバイターの略で和製語。このフリーターという言葉が現れ始めた頃は、この言葉に明確な定義は存在せず、雇用形態がアルバイトであることや、若者であることなどが、大まかなイメージとしてあるにすぎないものであった。その後、1991年(平成3年)厚生労働省が実態調査のために以下のような定義を設けた。 ①年齢が15~34歳(この部分は平成15年に定義)で、勤め先での呼ばれ方がパート・アルバイトであり、男性の場合は継続して就業している期間が1~5年のもの、女性は未婚で仕事を主にしているもの。 ②現在就業していないもので、家事も通学もしておらず、パート・アルバイトを希望しているもの。 この二つが厚生労働省の設けた定義である。 1990年代になって、増加しているフリーターであるが、この定義では2000年で約193万人のフリーターが存在していると調査結果が出ている。フリーターには、定職に就かず、アルバイトをして自由な生活をするというイメージがあるが、このような若者の職業観の変化とともに、フリーター増加の原因は実際のところ長引く不況下で、正社員需要の低下であるとも言われる。また、フリーターの8割もが家族と同居していることも特徴の一つで、パラサイト=シングルと関連付けで取り上げられることも多い。


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成