阪神淡路大震災2
出典: Jinkawiki
←前の版 | 次の版→
阪神淡路大震災が起こった日私は大阪にいた。震源地は離れていたが今まで経験したことのない大きな揺れに恐怖を感じたことを覚えている。歴史に残るほどの阪神大震災はどのような社会的・人的被害を及ぼしたのだろうか。
目次 |
概要
発生年月日 平成7年(1995年)1月17日(火)5時46分 地震名 平成7年(1995年)兵庫南部地震 震源の深さ 16㎞ 規模 マグニチュード7.3
人的被害
人的被害としては死者6434人、行方不明者、3人、負傷者4万3792人(うち重病者1万683人、継承3万3109人とされている。最近起こった中越沖地震や岩手・宮城内陸地震などの大きな地震よりも被害が大きい事は一目瞭然である。その被害の大きさと同時に、特徴的だったのは被害の偏りだ。都市のなかでも老朽化した木造家屋が密集した地区に被害が集中し、特に高齢者・女性の死亡者の割合が高くなっている。戦後最悪の災害となったこの阪神淡路大震災。当時は災害への免疫がなく政府等の対応もすごく遅れたものであった。現在では阪神大震災の繁栄を生かし行政が連携をきちんととり災害への対応に敏感に動いて行っているらしいが当時は未熟だったゆえにこんなにも多くの被害がでてしまったのだろう。
その他の被害
人的被害以外にももちろん多くの被害を被った。住宅被害は全壊が十万4906棟、半壊14万4274棟、一部破損39万506棟であり、公共物塔に至っては役所が1579棟、学校1875棟道路7245か所、河川774か所がけ崩れ347ヵ所と発表されている。これだけみてみても被害の大きさや、復興までの長期戦は目に見えている。
体験談および課題
本やインターネットで多くの体験談を読んだ。そこでみんなが書いている共通することは「どうすればいいかわからなかった。」ということだ。そんな大地震を受けるのは初めてのことだから行動に移すことは難しいことだ。ただ、これから起こりうることを想像し知識として知っているだけでもこの阪神大震災の対応もできたんだろうと思った。他の地で起こったかわいそうな災害としてだけでとどめておくのではなく他であったことは自分にも起こりうるということだと意識していくことの重要性が本や体験談からわかるのでぜひみんなにも目を通してもらいたい。
参考文献
阪神大震災・神戸からの報告書 (著)菊池 馨 阪神大震災 トイレパニック(著) 日本トイレ協会 http://ja.wikipedia.org/wiki/ http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/index.html