太陽系
出典: Jinkawiki
目次 |
太陽系
太陽を中心にした八つの惑星、惑星になりかけたものの成長できずに終わった小天体や衛星、それに広大な空間に存在する塵(惑星間空間塵)やおもに太陽から放出されているプラズマ、高エネルギー粒子などで構成されている領域。太陽の周囲には、近い順に水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の八つの惑星が公転している。
惑星の定義
惑星は国際天文学連合の定義により、
①太陽を周回している ②十分な質量があって重力が強いために、固体に働く種々の力を上回って平衡形状(ほとんど球体)となっている ③自分の軌道の周囲から、衝突合体や重力散乱によって、他の天体をきれいになくしてしまったもの
と定義されている。
地球型惑星
太陽系の内側に位置する岩石質の天体で、太陽に近い四つの惑星である水星、金星、地球、火星が当てはまる。 地球型惑星はいずれも、中心の金属核と外側をとりまく岩石質のマントルと地殻から構成される。金属中心核の主成分は鉄とニッケルで、その他に、酸素、硫黄、水素などの軽元素が含まれていると考えられている。もともとは微惑星の中では岩石質粒子と鉄粒子とが混合していたものが、天体に集積した後に溶融して分離して、金属核が形成されたと考えられている。
木星型惑星
太陽系の外側に位置するガス質の天体で、木星、土星、天王星、海王星の四つが当てはまる。しばしば細分化され、木星と土星を巨大ガス惑星、天王星と海王星を巨大氷惑星と分けて呼ぶ場合も多くなってきている。これは、木星や土星が太陽と同じ水素やヘリウムからできているのに対して、天王星や海王星は巨大な氷核をもち、内部構造が異なっているからである。
参考文献
シリーズ現代の天文学 太陽系と惑星 渡部潤一・井田茂・佐々木晶 編 日本評論社
'M.S'