中根千枝

出典: Jinkawiki

2009年8月9日 (日) 15:46 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

中根千枝

中根 千枝(なかね ちえ、1926年11月30日 - )は日本の社会人類学者。専門はインド・チベット・日本の社会組織。文化勲章。女性初の日本学士院会員。東京大学名誉教授。女性初の東大教授。イギリス人類学民族学連合名誉会員、国際人類学民族学連合名誉会員など。


人物

東京府豊多摩郡戸塚村(現・新宿区)生まれ。東京都立第八高等女学校(現・東京都立八潮高等学校)、津田塾専門学校外国語科卒業。東京大学文学部東洋史学科入学し、卒業後は同大学院に入学し、修了。

1959年『未開の顔・文明の顔』で毎日出版文化賞受賞。1967年に出版した著書『タテ社会の人間関係』は代表的な日本人論として100万部を超えるベスト&ロングセラー、世界13カ国語に翻訳された。2005年5月現在、日本国内での発行部数112万部。

津田塾から東大に入った同期に森山真弓元法務大臣がいる。


著書

単著


未開の顔・文明の顔 中央公論社 1959 / のち中央公論文庫、角川文庫、中公文庫

タテ社会の人間関係 単一社会の理論 講談社現代新書 1967

家族の構造 社会人類学的分析 東京大学出版会 1970

人間と経営 トップビジネスマンとの対話 文藝春秋 1971

適応の条件 日本的連続の思考 講談社現代新書 1972

家族を中心とした人間関係 講談社学術文庫 1977

タテ社会の力学 講談社現代新書 1978 / のち講談社学術文庫

日本人の可能性と限界 講談社 1978

社会構造の比較 アジアを中心として 旺文社 1981

社会人類学 アジア諸社会の考察 東京大学出版会 1987 / のち講談社学術文庫

中国とインド 社会人類学の観点から 国際高等研究所 1999


共著

(福武直・大内力) インド村落の社会経済構造 アジア経済研究所 1964 日本人と隣人 日本YMCA同盟出版部 1981 (大石慎三郎) 江戸時代と近代化 筑摩書房 1986

編著

韓国農村の家族と祭儀 東京大学出版会 1973

共編

(桑原武夫・加藤秀俊) 歴史と文明の探求 文明問題懇談会全記録 上下 中央公論社 1976

翻訳

砂漠 フオルコ・クイリチ(Folco Quilici) フレーベル館 1971


引用文献

wikipedia


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成