スコープス裁判2
出典: Jinkawiki
目次 |
スコープス裁判
スコープス裁判とは1825年にテネシー州で聖書に反する内容を教えることを禁止していた州法に背き、高校の生物教師であったスコープスが進化論を教えて逮捕、起訴された事件。宗教と科学をめぐるアメリカの裁判で全米中の注目を受ける中、スコープスは有罪判決を下される。しかし有罪判決を受けるもののその罰は検察側が主張していたものよりはるかに軽い罰金刑だったため、スコープスの裁判は結果的にスコープス側の勝利ということができるものだった。創造論信仰派と進化論派が大きく対立した裁判として有名である。進化論に基づき、サル裁判、モンキー裁判とも呼ばれる。この裁判がきっかけとなって1967年この聖書に反する内容を教えることを禁止した州法が廃止されることになる。この裁判が注目されるきっかけとなったのは3回も大統領候補に挙がったブライアンが検察側に回り、アメリカの一流弁護士と名が高かったダローが弁護側についたことも関係している。このスコープス裁判は原理主義運動とも深いかかわりがある。日本とは大きく違いアメリカではキリスト教を信じている人が人口の76%を占めており、聖書の内容を重視する考え方が根強くある。アメリカ人の半数近くが進化論を信じていないとの統計も取られている。学歴の高い人は進化論を信じ、宗教心の深い人は進化論を信じていないのでアメリカ人とひとくくりにいっても進化論に対する考え方は大きく分かれており、宗教と科学の関係に対し大きな関心を呼ぶ裁判の一つだったといえる。
進化論をめぐる裁判
生物のそれぞれの種は神によってここに創造されたものではなく、極めて簡単な原子生物学によるものだと唱えられているもの。ダーウィンが唱えたことからダーウィニズムの象徴といわれることも少なくない。進化論を焦点にあてた裁判はスコープス裁判とともに、1982年のアーカンソー州で起こった授業時間割均等法裁判が進化論裁判として有名である。授業時間割均等法裁判とは1968年に進化論を教えることを禁じることを違憲としたスコープス裁判だったが再び保守化の流れとなったアメリカで新たに聖書を重んじるようにし、進化論を教えないために効力を発揮することになる1981年にアーカンソー州とルイジアナ州で制定された州法をめぐって起こった裁判。公立学校において進化論と創造科学を均等の時間で生徒たちに教えるとなったがそのふたつの教科はいったいどういった分類に値するのかが争点となり、創造科学者たちが進化論は科学ではなく宗教と同じものであるという主張をしたことから始まった裁判。
原理主義運動
キリスト教で聖書は絶対であり、天地創造などの根本的な考え方が文字通り真実でありと信じ、信仰・神学にかかわる近代主義や合理主義を批判し排斥しようとする運動のこと。
参考文献
広辞苑
http://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B9%E8%A3%81%E5%88%A4(コトバンク)
http://kousyou.cc/archives/3731(Kousyoblog)
http://hon.gakken.jp/reference/column/amerika/article/120810.html(学研出版サイト)
http://www.csij.org/archives/2007/01/post_20.html(リビングサイエンスアーカイブ)
ハンドル名 mr.rrr3