日ソ共同宣言

出典: Jinkawiki

概要

 第2次世界大戦における日本・ソ連間の戦争状態を終了させた宣言である。首相鳩山一郎が1956年にモスクワで調印をした。両国間の北方領土の主張が食い違い(北方領土問題)、その結果、平和条約締結を後日の問題としたが、この共同宣言により、共産主義諸国との国交も再開した宣言である。


北方領土問題

 歯舞諸島・色丹・国後・択捉島の千島4島帰属を巡る、日本、ロシア間の領土問題である。日露通好条約に基づいて、4島の返還を主張する日本政府とヤルタ秘密協定に理由に領有を主張するロシア政府とが対立している。また、サンフランシスコ講和会議において、日本が放棄した千島列島に、北方4島が含まれているか否かについても、意見が分かれている。1956年の日ソ共同宣言では、平和条約締結後に、歯舞・色丹の引き渡しが同意されたが、実現していない。



参考文献

・広辞苑 第6版 岩波書店 ・外務省[1]

ハンドル名:YS


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成