横溝正史
出典: Jinkawiki
目次 |
概説
よこみぞせいし。1902年(明治35年)5月24日 - 1981年(昭和56年)12月28日。日本の小説家、推理作家。本名は同字で「よこみぞまさし」。 金田一耕介を探偵役とする推理小説が有名。 薬剤師免許を持っていた。
経歴
1902年(明治35年)5月24日、兵庫県神戸市東川崎に父・宜一郎、母・波摩の三男として生まれる。父親は岡山県浅口郡(現倉敷市)船穂町柳井原出身。
1920年(大正9年)3月神戸二中(現・兵庫県立兵庫高等学校)を卒業、第一銀行神戸支店に勤務。
1921年、雑誌『新青年』の懸賞に応募した「恐ろしき四月馬鹿(エイプリル・フール)」が入選作となる。これが処女作とみなされている。
1924年、大阪薬学専門学校(大阪大学薬学部の前身校)卒業後、一旦薬剤師として実家の生薬屋「春秋堂」に従事していたが、1926年に江戸川乱歩の招きに応じて上京、博文館に入社する。1927年に『新青年』の編集長に就任、その後も『文芸倶楽部』、『探偵小説』等の編集長を務めながら創作や翻訳活動を継続したが、1932年に同誌が廃刊となったことにより同社を退社して専業作家となる。
1934年(昭和9年)7月、肺結核の悪化により、長野県八ヶ岳山麓での療養生活(富士見高原療養所)を余儀なくされ、執筆もままならない状態が続く。一日あたり3~4枚というペースで書き進めた渾身の一作『鬼火』も当局の検閲により一部削除を命じられる。また、戦時中は探偵小説の発表自体が制限されたことにより、捕物帖等を中心とした執筆に重点を移さざるを得ないなど、不遇な時代が続いた。作家活動が制限されたため経済的にも困窮し、一時は本人も死を覚悟するほど病状が悪化したが、終戦後、治療薬ストレプトマイシンの急激な値崩れにより快方に向かう。
1945年(昭和20年)4月より3年間、岡山県吉備郡真備町岡田(現・倉敷市真備町)に疎開。第二次世界大戦終戦後、推理小説が自由に発表できるようになると本領を発揮し、本格推理小説を続々と発表する。1948年、『本陣殺人事件』により第1回日本探偵作家クラブ賞(後の日本推理作家協会賞)長編賞を受賞。同作はデビュー後25年目、長編としても8作目にあたるが、自選ベストテンとされるものも含め、代表作と呼ばれるものはほとんどこれ以降(特にこの後数年間)に発表されており、同一ジャンルで書き続けてきた作家としては異例の遅咲き現象である。やや地味なベテランから一挙に乱歩に替わる日本探偵小説界のエース的存在となった。
社会派ミステリーの台頭で一時は忘れられた存在となっていたが1968年、講談社の『週刊少年マガジン』誌上で『八つ墓村』が漫画化・連載(作画:影丸穣也)されたことを契機として注目が集まる。ミステリーとホラーを融合させたキワ物的な扱いであったが、映画産業への参入を狙っていた角川春樹はこのインパクトの強さを強調、自ら陣頭指揮をとって角川映画の柱とする。
結果、『犬神家の一族』を皮切りとした石坂浩二主演による映画化、古谷一行主演による毎日放送でのドラマ化により、推理小説ファン以外にも広く知られるようになる。作品のほとんどを文庫化した角川はブームに満足はせず、更なる横溝ワールドの発展を目指す。70歳の坂を越した横溝も、その要請に応えて驚異的な仕事量をこなしていたとされる。1976年1月16日朝日新聞夕刊文化欄に寄稿したエッセイ「クリスティと私」の中で、前年に「田中(平櫛田中のこと)先生には及びもないが、せめてなりたやクリスティ(アガサ・クリスティ)」という戯れ歌を作ったと記している(別のインタビュー記事では「田中さん」となっている)。平櫛が100歳の誕生日に30年分の木工材料を買い込んだというエピソードを聞いてのものであった。
実際に、この後期の執筆活動により、中絶していた『仮面舞踏会』を完成させ、続いて短編を基にした『迷路荘の惨劇』、金田一耕助最後の事件『病院坂の首縊りの家』、エラリー・クイーンの「村物」に対抗した『悪霊島』と、70代にして4冊の大長編を発表している。『仮面舞踏会』は、社会派の影響を受けてか抑制されたリアルなタッチ、続く二冊はブームの動向に応えて怪奇色を強調、『悪霊島』は若干の現代色も加えるなど晩年期ですら作風の変換に余念がなかった。また小林信彦の『横溝正史読本』などのミステリー研究の対象となったのもブームとは無縁ではない。
1981年(昭和56年)12月28日、結腸ガンのため死去。
主要作品
蔵の中
真珠郎
鬼火
蝶々殺人事件
本陣殺人事件(『宝石』1946年4月号~12月号)
獄門島(『宝石』1947年1月号~1948年10月号)
夜歩く(『男女』1948年2号~1949年12月号)
蝙蝠と蛞蝓
黒猫亭事件
殺人鬼
黒蘭姫
夜歩く
八つ墓村(『新青年』1949年3月号~1951年1月号)
死仮面
犬神家の一族(『キング』1950年1月号~1951年5月号)
女怪
百日紅の下にて
女王蜂(『キング』1951年6月号~1952年5月号)
鴉
悪魔が来りて笛を吹く
幽霊座
湖泥
不死蝶
生ける死仮面
迷路の花嫁
幽霊男
花園の悪魔
堕ちたる天女
蜃気楼島の情熱
睡れる花嫁
三つ首塔
吸血蛾
車井戸はなぜ軋る
首
廃園の鬼
毒の矢
蝋美人
黒い翼
死神の矢
魔女の暦
暗闇の中の猫
夢の中の女
七つの仮面
迷路荘の惨劇
華やかな野獣
トランプ台上の首
霧の中の女
女の決闘
泥の中の女
鞄の中の女
鏡の中の女
傘の中の女
檻の中の女
鏡が浦の殺人
貸しボート十三号
悪魔の手毬唄(『宝石』1957年8月号~1959年1月号)
壺中美人
支那扇の女
扉の影の女
悪魔の降誕祭
洞の中の女
柩の中の女
火の十字架
赤の中の女
瞳の中の女
スペードの女王
薔薇の別荘
悪魔の寵児
香水心中
霧の山荘
人面瘡
雌蛭
白と黒
悪魔の百唇譜
日時計の中の女
猟奇の始末書
夜の黒豹
猫館
蝙蝠男
仮面舞踏会
悪霊島
病院坂の首縊りの家(『野性時代』1975年12月号~1977年9月号) ―金田一耕助最後の事件―
女の墓を洗え (仮題、構想のみ)
千社札殺人事件 (仮題、構想のみ)
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%BA%9D%E6%AD%A3%E5%8F%B2