ねじれ国会

出典: Jinkawiki

ねじれ国会

 国会では、内閣をつくっている政党を与党、それ以外を野党と呼ぶ。内閣をつくれびは、衆議院で多数派を占めている政党だ。なぜなら、内閣のメンバーは首相(内閣総理大臣)が選ぶ。その首相は、国会で選ばれる。もし衆議院で、誰を首相に指名するかが食い違った場合、衆議院の議決で決まる。ゆえに衆議院の多数派が与党になる。しかし。2010年の7月の選挙で民主党と国民新党でつくる連立与党が負け、ねじれてしまった。    国会の意思決定は、衆参両院の議決が一致することを想定している。衆議院と参議院でともに法案を可決しない限り、法律とはならない。憲法は、議決に関して衆参両院を区別してはいないので、衆議院と参議院でイニシアチブを取る政党が異なる状況だと法案は必ずしも成立するとは限らなくなってしまう。これが「ねじれ国会」の最大の問題点である。  国会が通常の意思決定をできない状況を想定し、憲法は衆議院に優越を認めている。参議院で否決された法案、もしくは参議院送付後60日たっても可決されない法案は、再度衆議院の3分の2以上の多数で可決して成立させることができる。与野党で対立している法案は、ねじれ国会の状況では成立させることはまず不可能となる。この場合にねじれ国会の状況を打開するには、「大連立」へと向かうか、政界再編へと進むなど、政局含みになることが考えられるがどちらにしてもねじれ国会では政治が流動化することは避けられない。  参議院は解散させることができないため、改選までの3年間は少なくとも「ねじれ国会」の状態が続く。その間に衆議院が解散され、政権交代が起こらない限り「ねじれ国会」の状態は解消されない。  参議院で否決された法案も、再度衆議院で3分の2以上が賛成すれば成立する。これが「再可決」だ。しかし連立与党の衆議院議員数はこの3分の2に達していない。


参考文献:月刊ジュニアエラ1月号 朝日出版 参考資料;http://kotobank.jp/word/%E8%A1%86%E5%8F%82%E3%81%AD%E3%81%98%E3%82%8C%E5%9B%BD%E4%BC%9A http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_dictionary/0805/0805110826/1.php


HN;A,Y


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成