サブリミナル効果
出典: Jinkawiki
概要
通常我々が明確に認識している「意識」より下の部分、いわゆる潜在意識や、意識と潜在意識の境界領域に刺激を与えることで表れるとされる効果。
テレビやラジオなどに、知覚できない程度の速さや音量の映像・音声等を繰り返し挿入し、視聴者の購買意欲を増すと称するものなどをこう呼ぶ。
実際に効果があるかどうかについては、心理学実験では否定されている一方、悪用を危惧する声や、それを利用すると称する商品の販売も広く行われている。
発端
1957年、ジェームズ・ヴィカリ(James.M.Vicary)という、マーケティング業の男性が、ニュージャージー州フォートリーの映画館で上映された映画「ピクニック」のフィルムに、「コーラを飲め」「ポップコーンを食べろ」というメッセージが写ったコマを5分ごとに一コマずつ、繰り返し挿入した、という実験が有名。
映画のフィルムの一コマを人間が知覚することは不可能だが、この映画を上映したところ、コーラとポップコーンの売り上げが顕著に増大した、という。*1
(ただし、この実験が正確にどのような環境で行われたのかは、アメリカ広告調査機構の要請にもかかわらず、きちんとした形で報告されておらず、論文も存在しない)
社会的影響
サブリミナル効果が悪用されることで、消費者に不当に購買意欲を抱かせたり、なんらかの政治的傾向を視聴者に植え付けたりすることが可能なのではないか、という危惧を抱く人がいる一方で、「サブリミナル効果」を謳い、聞くだけで小食になりダイエットができるCDや、見るだけで学習意欲が向上し成績が上がるビデオ、といった商品も広く販売され、サブリミナルメッセージを込めた音楽を店内に流すことで、万引きを抑止しようという取り組みも存在している。
アメリカ軍でも、サブリミナル(や、その他の手法)を用いて兵士を強化することが可能かどうかを検討したが、この依頼を受け、サブリミナル音声テープについて研究した米学術研究会議は、否定的な報告をしている。
2000年のアメリカ大統領選挙では、共和党全国委員会がテレビ広告の中で使用したとして問題になった。
これは、民主党のゴア副大統領(当時)を攻撃する30秒のテレビ広告で、「ゴアの医薬政策」という文字の上に、大きな字体で「RATS」とかぶせられた画面がほんの一瞬入っているのが発見されたもので、共和党のブッシュ・テキサス州知事(当時)が非難を浴びた。
ハンドル名:いご
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%D6%A5%EA%A5%DF%A5%CA%A5%EB%B8%FA%B2%CC