ジビエ
出典: Jinkawiki
目次 |
[編集]
ジビエ
ジビエとは、フランス語で食用として人間が育てている動物以外の、狩猟によって捕獲された野生鳥獣や、その食肉を表す言葉である。
[編集]
概要
狩猟の盛んなヨーロッパでは、秋から冬に狩猟が解禁されると一般的な市場に出回るほど馴染み深いものであったが、基本的には高級肉の扱いを受けていた。鷹狩りや射撃など、古来から高貴な趣味や紳士的なスポーツとして捉えている国もある。日本でも、東北の「またぎ」を主として狩猟が行われており、こちらでは特に高級肉としては扱っておらず、猪の肉を牡丹、鹿の肉を紅葉と呼んで、よく食べていたようだ。
[編集]
問題点
古来より狩猟が盛んだったヨーロッパでは、現代までに狩りすぎて絶滅、もしくは絶滅寸前まで追い込んでしまった動物が存在する。有名どころではアホウドリやリョコウバト、ドードーなど。
[編集]
利点
ここ数十年、ジビエの文化は廃れつつあったが、作物に被害を及ぼしたり、環境保護の面から鹿や猪、はたまた外来種などを捕獲し、食用として利用するケースが増えてきている。
[編集]
参考
『ジビエの歴史』 原書房 2018 ポーラ・ヤングリー 著 堤理華 訳
ハンドルネーム:AとB