ホームレス3

出典: Jinkawiki

原因

 破産や失業、病気、傷害などが原因で住居を購入した時の借金が返済できなくなったり賃貸料が払えなくなることや銀行や消費者金融、ヤミ金融などからの借金を返済できなくなって、取り立てから逃れるといったような金銭的な問題だけでなく、ドメスティック・バイオレンスや復縁を求める元配偶者などからのストーカー行為から逃亡するためという人間関係的な問題や、警察から事件の容疑者として公開手配をされて逃亡するためといった社会的な問題が原因として挙げられる。

日本でのホームレス

 日本ではホームレスの自立の支援等に関する特別措置法で「都市公園、河川、道路、駅舎その他の施設を故なく起居の場所とし、日常生活を営んでいるもの」と定義している。厚生労働省が2018年に発表した実態調査では、公園・駅舎といった公共の場をある程度の期間の間占拠し、そこで段ボールハウスなどを設置して生活している定住型と、昼間は仕事をしたり公共施設などを転々として時間をつぶしているが、夜間になると雨風をしのげる場所を探して睡眠をとる移動型とそれと同じような行動パターンを営んでいるが活動範囲を都市部外にまで広げている漂泊型の三つの方に分類している。上記の三つの型に共通していることとして冬においては、凍死を避けるために夜の間は起きて活動をし、昼の間に公共施設や駅の構内などで睡眠をとって過ごすといった場合も存在する。

女性のホームレス

 今まであまり焦点を当てられることがあまりなかった影響か世間一般にはあまり認知されていないが、女性のホームレスも少なからず存在している。その主な原因と考えられているのが、女性の不安定な職種や雇用の形態や家庭内における立場の不安定さとされている。女性のホームレスが経済的に不安定な要因として、女性の労働者が若年層に集中しているかつ中高年層が就くことができる多くの職種が低所得であり増額しないことといったような経済的な問題や結婚や出産などが原因で解雇になりやすい状況にあることや何らかの理由で伴侶と離婚・死別し高齢で単身になってしまうことといった家庭的な問題などが積み重なることがあげられる。この状況は高度経済成長期が始まったあたりから続いている。近年、女性を取り巻く社会環境を変えていこうとする動きがあるものの先進国のそれと比べるとかなり遅れている。現代の社会のシステムが改善し、それが社会が受け入れることが女性のホームレス問題を改善するための一因となると思われる。


参考・引用文献「日本におけるホームレスの実態」川上昌子 2005年6月30日 学文社

        ウィキペディア ja.m.wikipedia.org/wiki/ホームレス 


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成