夜警国家3

出典: Jinkawiki

夜警国家とは

夜警国家の特徴は、外国からの防御や国内の治安維持などの必要最小限の公共事業にあるとする考え方である。ドイツの国家社会主義者F.ラサールがブルジョア的私有財産の番人、夜中のガードマンになぞらえて自由主義国家を批判したことに由来する。福祉国家や行政国家に対置される概念である。夜警国家は自由放任主義のもとに成立する国家観であり、その前提には教養と財産のある自律した市民の存在があった。政治はこれら市民の同質性にもとづく定見と良識のもとになされるものとされた。


メリットとデメリット

簡単にいうと夜警国家は国民の生活に支援を行ったりということは必要最小限でしかしない。いわゆる放任主義である。食べるものがなかったり、生活に困っていてもそのままである。そのため税金はあまりかからないのが特徴である。しかしながらこの考え方の前提にはある程度の教養と財産の持っている国民がいることが前提であるので貧困層などは救いづらいのが難点である。 逆に今の先進国の政治が福祉国家です。国民の生活を守るために、政府が細かいところまで突っ込んでいきます。そのために税金は多くかかるがその分だけ手厚い補償が受けられやすい。


参考文献

『国家とはなにか』 萱野 稔人 (2005/6/17)

国家論―日本社会をどう強化するか (NHKブックス) 佐藤 優 (2007/12)

編集者 M.M


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成