相対評価
出典: Jinkawiki
目次 |
[編集]
相対評価とは
相対評価は、個々の生徒の成績が、集団の中でどのような位置にいるのか、その相対的位置を手掛かりとして各個人の成績を評価するものである。全員の成績を単純に比較し、順位を付ける順位法と、集団全体全体の度数分布や平均や標準偏差などの集団特性値を評価基準(集団基準,ノルム)とする集団基準準拠測定がある。 標準学力検査の結果を示す学力偏差値などが、相対評価である。
[編集]
相対評価の長所と短所
長所 ①教師の主観が入りにくい(客観性) ②評価基準の高低にあまり影響されない ③評点の意味が確定していて、同一の集団に関する限り、客観的で信頼できる
短所 ①個人の特性や努力が、埋もれてしまうことがある ②学習目標への到達度を示さないため、学習指導の方法と結びつきにくい ③集団が異なると比較ができなくなる
[編集]
その他の評価方法
学力評価は、他に「絶対評価」「個人内評価」がある。
[編集]
参考文献
『教職に活かす教育心理-子どもと学校の今-』古川聡 編著 福村出版 『教育心理学 改訂版』倉石精一・芋坂良二・梅本尭夫編著 新曜社
HN:ngcshk