進化論2
出典: Jinkawiki
起源
進化論の実質的な起源としては古代ギリシャにさかのぼる。アナクシマンドロスは自然哲学の考察の中で、陸上生物が海中生物の進化の先にあるものだとした。彼の主張は現代科学によってかなり裏付けされている。
後にジャン=バティスト・ラマルクやロバート・グラント、ロバート・チェンバースらの学者が進化論に肯定的な考察を行い、1859年チャールズ・ダーウィンが『種の起源』を発表する。
チャールズ・ダーウィン
イギリスのチャールズ・ダーウィンは海軍の調査船ビーグル号に乗り込み、1831年から1836年にかけて、世界一周航海を行った。その航海の上で様々な生物の土着、生体を観察し、進化論を唱えるに至った。
1858年、ウォーレスの論文を(勝手に)付加する形で、全生物種の進化という研究成果を発表し、1859年にダーウィンは自説をまとめた「種の起源」を発表し、業界の注目をあびることとなる。
ダーウィンが進化の源泉として重視したのは「自然淘汰」による「適者生存」だった。 生物は卵なり子供なり種子なりを、成体になるよりもずっと多く産んでいる。よってその子孫は生き残るための生存競争を行うが、子孫は常に均一ではなく、なんらかの変異を持っているものもある。そうすると、より生存に適した変異を持ったものが生き残って子孫を残す権利を得るため、やがて別種に進化する、というものである。
論争
進化論の支持者と創造論の支持者の間では長年論争が続いている。そのためアメリカの公立学校ではキリスト教信者からの激しい抗議を恐れ進化論を教えない、またはどちらも教えるといった形式がとられている事も多い。
参考HP