ペリー来航

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2009年1月30日 (金) 04:11の版
Bunkyo-student2008 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
最新版
Daijiten2009 (ノート | 投稿記録)

1 行 1 行
-ペリー来航とは、1853年7月に、アメリカ海軍東インド司令官のペリーが軍艦4隻(黒船)を連れて、浦賀(久里浜)に来た事件である。+ペリー来航とは、1853年7月に、アメリカ海軍東インド司令官のペリーが軍艦4隻(黒船)を連れて、浦賀(久里浜)に来た事件である。その目的は日本の港を開かせて中国貿易や捕鯨船の中継地にすることであり([[ペリーの目的]])、応じなければ戦争で征服するという態度であった。幕府は老中阿部正弘を中心に相談したが、まとまらず返答を1年後として帰した。この軍艦の一隊はとりあえず沖縄の港に帰り、翌年2月に横浜に来て返事を求め、その結果、日米和親条約を結ぶことになった。そして下田と函館を開港させ、ハリスを下田に派遣し、幕府の大老井伊直弼と交渉して日米修好通商条約を1858年に結んだ。しかし、この条約は関税自主権と領事裁判権を認めるなど不平等なものであった。
- +
-目的は+
-①開国+
-②食糧・水・石炭の補給+
-③中国貿易を強く望んでいて、その中継地点として日本を開港+
- +
-の3点が挙げられます。+
- +
- +
 +この出来事で日本の国内の物価が上がり、外国人との習慣の違いから事件が起こったり混乱した。そのような中で国内では外国人を排斥する尊王攘夷を主張する声が高まっていった。
18 行 10 行
・早わかり日本史(日本実業出版社) ・早わかり日本史(日本実業出版社)
-+・http://www2.ocn.ne.jp/~boss/ex/peruri.htm

最新版

ペリー来航とは、1853年7月に、アメリカ海軍東インド司令官のペリーが軍艦4隻(黒船)を連れて、浦賀(久里浜)に来た事件である。その目的は日本の港を開かせて中国貿易や捕鯨船の中継地にすることであり(ペリーの目的)、応じなければ戦争で征服するという態度であった。幕府は老中阿部正弘を中心に相談したが、まとまらず返答を1年後として帰した。この軍艦の一隊はとりあえず沖縄の港に帰り、翌年2月に横浜に来て返事を求め、その結果、日米和親条約を結ぶことになった。そして下田と函館を開港させ、ハリスを下田に派遣し、幕府の大老井伊直弼と交渉して日米修好通商条約を1858年に結んだ。しかし、この条約は関税自主権と領事裁判権を認めるなど不平等なものであった。

この出来事で日本の国内の物価が上がり、外国人との習慣の違いから事件が起こったり混乱した。そのような中で国内では外国人を排斥する尊王攘夷を主張する声が高まっていった。


参考文献・URL

・日本史B用語集(山川出版社)

・早わかり日本史(日本実業出版社)

http://www2.ocn.ne.jp/~boss/ex/peruri.htm


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成