南北問題の展開

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2015年8月3日 (月) 10:58の版
Bunkyo-studen2014 (ノート | 投稿記録)
(展開)
← 前の差分へ
2015年8月3日 (月) 11:09の版
Bunkyo-studen2014 (ノート | 投稿記録)

次の差分へ →
10 行 10 行
1968  第二回UNCTAD総会 1968  第二回UNCTAD総会
 +
 +
 +== 国連開発の10年 ==
 +10年ごとに設定する南北問題解決のための目標であり、1961年の国連総会でケネディ大統領の演説で提唱され、先進国の所得の1%の移転と発展途上国の実質経済成長率年5%を目標とする決議がなされた。人口爆発により一人当たりのGDP成長率は低くなり、所得格差が拡大し、1960年代には途上国の相対的地位はさらに低下した。第一次から第四次「国連開発の10年」はすべて失敗に終わった。

2015年8月3日 (月) 11:09の版

概要

南北問題とは、南に多い発展途上国と北の先進国との間でおこる経済格差をめぐる問題のことである。発展途上国の多くは、過去数世紀にわたる欧米先進国の植民地支配のもとで、先進工業国が必要とする原燃料の供給地にされるということが起きたことにより自給自足経済は崩壊した。

展開

1961  国連総会のケネディ演説

1962  国連「天然資源に関する恒久主権宣言」

1964  第一回UNCTAD(国連貿易開発会議)

1968  第二回UNCTAD総会


国連開発の10年

10年ごとに設定する南北問題解決のための目標であり、1961年の国連総会でケネディ大統領の演説で提唱され、先進国の所得の1%の移転と発展途上国の実質経済成長率年5%を目標とする決議がなされた。人口爆発により一人当たりのGDP成長率は低くなり、所得格差が拡大し、1960年代には途上国の相対的地位はさらに低下した。第一次から第四次「国連開発の10年」はすべて失敗に終わった。


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成