ネット依存4
出典: Jinkawiki
2015年8月4日 (火) 16:32の版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) (→心身への影響) ← 前の差分へ |
最新版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) (→参考資料) |
||
3 行 | 3 行 | ||
== 心身への影響 == | == 心身への影響 == | ||
- | ネット依存による主な心身への影響は、次のようなものである。 | + | ネット依存による主な心身への影響は、次のようなものである。 |
- | |||
- | ・感情をコントロールできなくなる | ||
- | |||
- | ・思考能力がなくなる | ||
- | |||
- | ・現実の社会とのかかわりが面倒になる | ||
- | ・目が悪くなる | + | |
+ | ・感情をコントロールできなくなる | ||
+ | |||
+ | ・思考能力がなくなる | ||
+ | |||
+ | ・現実の社会とのかかわりが面倒になる | ||
+ | |||
+ | ・目が悪くなる | ||
- | ・現実の人間とのコミュニケーションができなくなる | + | |
+ | ・現実の人間とのコミュニケーションができなくなる | ||
+ | |||
+ | このほかにも多くの悪影響があり、たくさんの危険性がある。ネット依存というのは、アルコール依存症などと同じような症状がみられる。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | == 原因 == | ||
+ | ネット依存になってしまう一番の理由は、長時間ネットを使っているということである。ネットには、ゲームや、SNS、動画サイトなど、多くのものがある。これらを楽しんでいると脳内に、ドーパミンという快楽物質が分泌され、これが続いてしまうと、脳が快楽を常に求めるようになってしまうのである。最近、ネット依存者が急激に増えた理由として、スマホの普及が考えられる。電車の中などの移動の時間や、暇な時間など、気軽にネットにつなぐ事が出来るようになったため、依存症になりやすくなっているのである。一度なってしまうと、克服するのが大変なので、ネットの利用の仕方には注意が必要である。 | ||
+ | |||
+ | == 睡眠障害 == | ||
+ | 中高生のネット依存は、睡眠不足を起こし脳の発育に悪影響を及ぼすという問題点がある。パソコンやスマホのブルーライトの影響で、良い睡眠を妨げてしまうのである。人間の脳は日中の記憶をきちんと整理するということを、睡眠中に行うのである。睡眠不足であると、整理が出来なくなり、記憶力が低下してしまうのである。また、集中力も欠け、記憶の定着もしない。さらに、睡眠不足は、脳の働きの低下だけではなく、糖尿病や、心疾患のリスクを高めるなどのデメリットもあるため、注意が必要である。 | ||
+ | |||
+ | == 世界の対策 == | ||
+ | ネット依存は、世界的に広がっていて、国は、この現状を問題視している。特に、ネットゲームには様々な問題がある。スマホの登場によって、いつでもゲームができる状況になった。睡眠時間を削ってまでゲームをする人が多くいるのである。また、ゲーム内のアイテムなどに、多額のお金をかけてしまう問題もある。韓国のネットゲーム中毒者は最悪と言われていて、「シャットダウン法」という法律で、16歳未満は深夜0時以降にオンラインゲームをすることは禁じられている。また、中国では、中毒を抑えるため、1日3時間を超えるとゲームが出来なくなるという「疲労度システム」を導入した。日本では、このようなことはないが、このようになる前に、ネットの利用方法や、危険性を認識することが必要である。 | ||
+ | |||
+ | == 参考資料 == | ||
+ | ・http://eonet.jp/health/special/special59_1.html | ||
+ | |||
+ | ・http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/166486.html | ||
+ | |||
+ | ・http://www.angels-eyes.com/index.htm | ||
+ | |||
+ | ・ | ||
+ | http://www.icr.co.jp/newsletter/global_perspective/2013/Gpre201384.html | ||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | <どどりあさん> |
最新版
目次 |
ネット依存とは
インターネットに接続し、ゲームやLINE、facebook、YOUTUBEなど、長時間にわたって利用し、現実世界の生活に支障が出るような状態のことをいう。
心身への影響
ネット依存による主な心身への影響は、次のようなものである。
・感情をコントロールできなくなる
・思考能力がなくなる
・現実の社会とのかかわりが面倒になる
・目が悪くなる
・現実の人間とのコミュニケーションができなくなる
このほかにも多くの悪影響があり、たくさんの危険性がある。ネット依存というのは、アルコール依存症などと同じような症状がみられる。
原因
ネット依存になってしまう一番の理由は、長時間ネットを使っているということである。ネットには、ゲームや、SNS、動画サイトなど、多くのものがある。これらを楽しんでいると脳内に、ドーパミンという快楽物質が分泌され、これが続いてしまうと、脳が快楽を常に求めるようになってしまうのである。最近、ネット依存者が急激に増えた理由として、スマホの普及が考えられる。電車の中などの移動の時間や、暇な時間など、気軽にネットにつなぐ事が出来るようになったため、依存症になりやすくなっているのである。一度なってしまうと、克服するのが大変なので、ネットの利用の仕方には注意が必要である。
睡眠障害
中高生のネット依存は、睡眠不足を起こし脳の発育に悪影響を及ぼすという問題点がある。パソコンやスマホのブルーライトの影響で、良い睡眠を妨げてしまうのである。人間の脳は日中の記憶をきちんと整理するということを、睡眠中に行うのである。睡眠不足であると、整理が出来なくなり、記憶力が低下してしまうのである。また、集中力も欠け、記憶の定着もしない。さらに、睡眠不足は、脳の働きの低下だけではなく、糖尿病や、心疾患のリスクを高めるなどのデメリットもあるため、注意が必要である。
世界の対策
ネット依存は、世界的に広がっていて、国は、この現状を問題視している。特に、ネットゲームには様々な問題がある。スマホの登場によって、いつでもゲームができる状況になった。睡眠時間を削ってまでゲームをする人が多くいるのである。また、ゲーム内のアイテムなどに、多額のお金をかけてしまう問題もある。韓国のネットゲーム中毒者は最悪と言われていて、「シャットダウン法」という法律で、16歳未満は深夜0時以降にオンラインゲームをすることは禁じられている。また、中国では、中毒を抑えるため、1日3時間を超えるとゲームが出来なくなるという「疲労度システム」を導入した。日本では、このようなことはないが、このようになる前に、ネットの利用方法や、危険性を認識することが必要である。
参考資料
・http://eonet.jp/health/special/special59_1.html
・http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/166486.html
・http://www.angels-eyes.com/index.htm
・ http://www.icr.co.jp/newsletter/global_perspective/2013/Gpre201384.html
<どどりあさん>