イスラム教7
出典: Jinkawiki
(版間での差分)
2013年8月3日 (土) 00:49の版 Bunkyo-studen2008 (ノート | 投稿記録) ← 前の差分へ |
2013年8月3日 (土) 00:50の版 Bunkyo-studen2008 (ノート | 投稿記録) 次の差分へ → |
||
8 行 | 8 行 | ||
== スンニ派とシーア派 == | == スンニ派とシーア派 == | ||
- | スンニ派…90%をしめる多数派。正統派とされる。 | + | スンニ派…90%をしめる多数派。正統派とされる。<br> |
シーア派…少数派。イランが中心で、イラン革命を推進。 | シーア派…少数派。イランが中心で、イラン革命を推進。 | ||
2013年8月3日 (土) 00:50の版
イスラム教とは、7世紀にアラビア半島でムハンマドによって開かれた宗教。キリスト教・仏教とともに三大世界宗教の一つとされる。
イスラーム自体が宗教の南であるから、本来は「イスラム教」と呼ぶ必要はない。『コーラン』(『クルアーン』)を教典とし、『旧約聖書』『新約聖書』も重んじている。形態としては、ユダヤ教・キリスト教と同じく、唯一絶対神を信仰する啓示宗教で、偶像崇拝をいっさい認めない。唯一神の名前はアッラーで、ムハンマドは紙により遣わされた最大にして最後の預言者である。また、僧侶階級は存在しない。イスラムとはアッラーに対する絶対的服従を意味し、教えの中心は預言者ムハマンドを信じ、神に仕え、神のよしとする人間関係を結び、それにより来世で救われるということである。
イスラム教は、中東のアラブ諸国、トルコ、アフガニスタンを中心に北アフリカ、東南アジアに広まり、推定で8~10億の信者を持つとされる。
スンニ派とシーア派
スンニ派…90%をしめる多数派。正統派とされる。
シーア派…少数派。イランが中心で、イラン革命を推進。