チャータースクール2

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2014年8月5日 (火) 13:56の版
Bunkyo-studen2014 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
2014年8月5日 (火) 13:57の版
Bunkyo-studen2014 (ノート | 投稿記録)

次の差分へ →
11 行 11 行
・教育や学習において綿密な計画を立てる。 ・教育や学習において綿密な計画を立てる。
→チャ:78%、従:3% →チャ:78%、従:3%
 +
・学事について全校的な決定をすることが多い。 ・学事について全校的な決定をすることが多い。
  →チャ:72%、従:16%   →チャ:72%、従:16%
 +
・他教科の教員と授業計画を調整し、一貫性を持たせる。 ・他教科の教員と授業計画を調整し、一貫性を持たせる。
  →チャ:53%、従:16%   →チャ:53%、従:16%
 +
・生徒の作品など標準テスト以外の項目をも評価に入れる。 ・生徒の作品など標準テスト以外の項目をも評価に入れる。
  →チャ:56%、従:0%   →チャ:56%、従:0%
 +
父母の参加(67%)もチャータースクールのほうが高い。 父母の参加(67%)もチャータースクールのほうが高い。

2014年8月5日 (火) 13:57の版

【チャータースクールとは】 親や教員,地域団体などが,州や学区の認可(チャーター)を受けて設ける初等中等学校で,公費によって運営。  州や学区の法令・規則の適用が免除されるため,独自の理念・方針に基づく教育を提供。ただし,教育的成果をチャーター交付者により定期的に評価され,一定の成果を挙げなければ,チャーターを取り消される。


【チャータースクールの評価】 1996年2月にサンフランシスコ調査会社が公表した現状報告によるとこの報告書の総論としては、公教育の活性化にチャータースクールは役立っていると積極的に評価している。 肯定的評価のもとになったチャータースクールと従来校のそれぞれの項目の比較を挙げる。 (以下、チャータースクールを”チャ”、従来校を”従”と記す。)

・教育や学習において綿密な計画を立てる。 →チャ:78%、従:3%

・学事について全校的な決定をすることが多い。   →チャ:72%、従:16%

・他教科の教員と授業計画を調整し、一貫性を持たせる。   →チャ:53%、従:16%

・生徒の作品など標準テスト以外の項目をも評価に入れる。   →チャ:56%、従:0%

父母の参加(67%)もチャータースクールのほうが高い。

この結果からチャータースクールの長所として以下の二つにまとめられる。 1.独自の理念・方針に基づく教育の実現 2.きめ細かな指導

次に問題点である。 報告書の指摘によると問題点は4つ挙げられる。 1. チャータースクールの生徒は極端に学力向上以外の分野に時間を割かれている。 2. 従来校がチャータースクールの改革から学ぶメカニズムが存在しない。 3. 従来校に比べチャータースクールは入学者を選抜することが許されている。 4. 公的資金が各チャータースクールに平等に交付されているわけではない。

これらの問題の中でも特に深刻なのが”財政基盤の危うさ”である。そもそもチャータースクールにおける新しいプログラムや校舎の維持費は州予算のカテゴリーに入らないものが多い。民間の経済的支援がなければ維持が難しいのでチャータースクールの将来は民間の支援に委ねられてるとも言える。


引用:http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/2bunkakai/dai5/2-5siryou5-2.html

参考文献:チャータースクール アメリカ公教育における独立運動      鵜浦裕著 株式会社勁草書房発行


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成