杉原千畝2
出典: Jinkawiki
(版間での差分)
2015年7月27日 (月) 22:04の版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) ← 前の差分へ |
最新版 Bunkyo-studen2014 (ノート | 投稿記録) |
||
1 行 | 1 行 | ||
+ | ==杉原千畝(1900年〜1986年)== | ||
+ | ==人物== | ||
+ | 早稲田大学高等師範部英語科中退<br> | ||
+ | 日露協会学校特修科修了<br> | ||
+ | 外交官<br> | ||
+ | 1940年、ナチス政権の迫害から逃れようと日本経由でアメリカ合衆国に渡ろうとしているユダや難民6000人がリトアニアで立ち往生していた。理由は単純明白で、ドイツと軍事協定を結ぶ日本に外務省は、ユダヤ難民に日本通過ビザの発行を拒否したのである。 | ||
+ | 杉原のビザ券発行という行為そのものは外務官僚としての権限を逸脱するものであったが、彼は6000人の生命をナチス政権という独裁的な虐殺国家の魔の手から逃がすために人道的見地にたつ事を選んだ。外務省からの警告を無視し続けたため左遷が決定し帰国する直前までビザを発行し続けた。 | ||
+ | |||
+ | ==ビザ発行までの流れ== | ||
+ | 1900年 1月1日岐阜県加茂郡に次男として誕生。<br> | ||
+ | 1912年 愛知県立第5中学校に入学。<br> | ||
+ | 1918年 早稲田大学高等師範学部英語科予科に入学。<br> | ||
+ | 1919年 外務省留学生試験に合格。ロシア語学生としてハルビンへ。<br> | ||
+ | 同年早稲田大学中退。 | ||
+ | 1924年 外務省書記生として採用。<br> | ||
+ | 1937年 フィンランドのヘルシンキ日本公使館通訳官に任命される。<br> | ||
+ | 1939年 リトアニア日本領事館の領事代理に任命される。<br> | ||
+ | 1940年 7月18日ユダヤ人難民が領事館前に集合する。<br> | ||
+ | 7月29日ユダヤ人難民に大量のビザを発行開始。 | ||
+ | |||
+ | ==功績== | ||
+ | 杉原は1986年に「諸国民の中の人」という国家としては最高勲章である、称号をイスラエル最高裁判所より授与された。また2008年には国家における政治的な功績の高い人物に贈られる、ポーランド復興勲章を授与されている。 | ||
+ | |||
+ | ==参考文献== | ||
+ | 「新版 6000人の命のビザ」杉原幸子著 1994年 大正出版 <br><br>HN:ODO | ||
+ | |||
最新版
目次 |
[編集]
杉原千畝(1900年〜1986年)
[編集]
人物
早稲田大学高等師範部英語科中退
日露協会学校特修科修了
外交官
1940年、ナチス政権の迫害から逃れようと日本経由でアメリカ合衆国に渡ろうとしているユダや難民6000人がリトアニアで立ち往生していた。理由は単純明白で、ドイツと軍事協定を結ぶ日本に外務省は、ユダヤ難民に日本通過ビザの発行を拒否したのである。
杉原のビザ券発行という行為そのものは外務官僚としての権限を逸脱するものであったが、彼は6000人の生命をナチス政権という独裁的な虐殺国家の魔の手から逃がすために人道的見地にたつ事を選んだ。外務省からの警告を無視し続けたため左遷が決定し帰国する直前までビザを発行し続けた。
[編集]
ビザ発行までの流れ
1900年 1月1日岐阜県加茂郡に次男として誕生。
1912年 愛知県立第5中学校に入学。
1918年 早稲田大学高等師範学部英語科予科に入学。
1919年 外務省留学生試験に合格。ロシア語学生としてハルビンへ。
同年早稲田大学中退。
1924年 外務省書記生として採用。
1937年 フィンランドのヘルシンキ日本公使館通訳官に任命される。
1939年 リトアニア日本領事館の領事代理に任命される。
1940年 7月18日ユダヤ人難民が領事館前に集合する。
7月29日ユダヤ人難民に大量のビザを発行開始。
[編集]
功績
杉原は1986年に「諸国民の中の人」という国家としては最高勲章である、称号をイスラエル最高裁判所より授与された。また2008年には国家における政治的な功績の高い人物に贈られる、ポーランド復興勲章を授与されている。
[編集]
参考文献
「新版 6000人の命のビザ」杉原幸子著 1994年 大正出版
HN:ODO