ベーブ・ルース
出典: Jinkawiki
2015年8月1日 (土) 08:20の版 Bunkyo-studen2014 (ノート | 投稿記録) ← 前の差分へ |
2015年8月1日 (土) 13:21の版 Bunkyo-studen2014 (ノート | 投稿記録) 次の差分へ → |
||
10 行 | 10 行 | ||
ボストン・レッドソックス時代 | ボストン・レッドソックス時代 | ||
- | メジャーリーグデビューとなった1914年、ルースは5試合に出場し、そのうちの4試合は投手としてマウンドに登った。デビュー戦となった7月11日には、初登板初勝利を記録する。しかし、当時のレッドソックスはスター選手を多く抱えており、登板機会がさほど与えられないままマイナーへ降格された。また、今では考えられないがルースに代打が送られることもあったという。ルースが送られたインターナショナル・リーグ所属のプロヴィデンス・グレイズは、後の200勝投手カール・メイズも所属しており、見事にリーグ優勝を果たす。シーズン後の1914年10月17日に、ルースはボストンで知り合ったウェイトレスのヘレン・ウッドフォードと結婚。 | + | メジャーリーグデビューとなった1914年、ルースは5試合に出場し、そのうちの4試合は投手としてマウンドに登った。デビュー戦となった7月11日には、初登板初勝利を記録する。しかし、当時のレッドソックスはスター選手を多く抱えており、登板機会がさほど与えられないままマイナーへ降格された。 |
翌1915年、シーズン前の春季キャンプにて、レッドソックスの先発ローテーション入りを果たす。同年、ルースは18勝8敗の好成績を挙げ、レッドソックスはアメリカンリーグのペナントを制した。また、バッティングでもチームに貢献しており、打率.315に加えて本塁打を4本打っている。レッドソックスは4勝1敗でワールドシリーズを制したが、ルースに登板の機会はなく、唯一の打席でも内野ゴロに終わっている。 | 翌1915年、シーズン前の春季キャンプにて、レッドソックスの先発ローテーション入りを果たす。同年、ルースは18勝8敗の好成績を挙げ、レッドソックスはアメリカンリーグのペナントを制した。また、バッティングでもチームに貢献しており、打率.315に加えて本塁打を4本打っている。レッドソックスは4勝1敗でワールドシリーズを制したが、ルースに登板の機会はなく、唯一の打席でも内野ゴロに終わっている。 | ||
- | + | 1916年、若干春季キャンプで苦しむものの、23勝12敗・防御率1.75、9完封を挙げる。防御率と完封数はリーグ1位であり、なお完封数は1978年にロン・ギドリーが並ぶまで左投手としてはリーグ記録であった。同年6月27日のフィラデルフィア・アスレチックス戦では自己最多の10奪三振を奪ったり、大投手ウォルター・ジョンソンに投げ勝つなど、ルースは投手としての実績を着々と積んでいった。 | |
- | 1916年、若干春季キャンプで苦しむものの、23勝12敗・防御率1.75、9完封を挙げる。防御率と完封数はリーグ1位であり、なお完封数は1978年にロン・ギドリーが並ぶまで左投手としてはリーグ記録であった。同年6月27日のフィラデルフィア・アスレチックス戦では自己最多の10奪三振を奪ったり、大投手ウォルター・ジョンソンに投げ勝つなど、ルースは投手としての実績を着々と積んでいった。しかし、一方でチームの攻撃力は、主力のトリス・スピーカーがクリーブランド・インディアンスへ移籍したことでだいぶ弱まっていた。それでもレッドソックスは投手陣の踏ん張りで再度ワールドシリーズに進出。ルースは14イニング無失点の成績で、ブルックリン・ロビンスを4勝1敗の成績で破った。 | + | 続く1917年もルースは大活躍を見せ、24勝13敗・防御率2.01、6完封に打率.325と大活躍の成績であったが、チームは100勝をあげたシカゴ・ホワイトソックスの快進撃に及ばず、9ゲーム差の2位に終わった。6月23日のワシントン・セネターズ戦では、先頭打者に四球を与えたあと怒りに狂い、審判を殴ってしまう。これにより、ルースには10試合の出場停止処分が下された(ちなみにこの試合では代わってマウンドに上がったアーニー・ショアが9回終了まで投げ抜き、史上初の継投によるノーヒットノーランが成立した。その後7月11日の試合は、デトロイト・タイガースに対して1-0の1安打完封勝利を挙げる。ルースは1942年にこの試合を「現役生活で一番興奮した試合」と振り返っている。 |
- | + | 翌1918年は20試合に投げ、13勝7敗・防御率2.22を挙げる。また、11本塁打を放って生涯初となる本塁打王のタイトルを獲得した。これは2013年現在メジャー唯一となる「同一年度での10勝かつ10本塁打」でもあった。この年以降ルースは主に外野手として起用された。チームはワールドシリーズに出場し、ルースは第1戦と第4戦の先発投手を任された。両試合ともに勝ち星を挙げ、17回を投げ自責点2、防御率は1.06であった。ワールドシリーズでの連続無失点イニング数は29回と3分の2を記録し、これはホワイティ・フォードが1961年に破るまでMLB記録であった。 | |
- | 続く1917年もルースは大活躍を見せ、24勝13敗・防御率2.01、6完封に打率.325と大活躍の成績であったが、チームは100勝をあげたシカゴ・ホワイトソックスの快進撃に及ばず、9ゲーム差の2位に終わった。6月23日のワシントン・セネターズ戦では、先頭打者に四球を与えたあと怒りに狂い、審判を殴ってしまう。これにより、ルースには10試合の出場停止処分が下された(ちなみにこの試合では代わってマウンドに上がったアーニー・ショアが9回終了まで投げ抜き、史上初の継投によるノーヒットノーランが成立した。なお、1991年に記録見直しが行われるまで、この試合はショアによる完全試合という扱いであった)。その後7月11日の試合は、デトロイト・タイガースに対して1-0の1安打完封勝利を挙げる。ルースは1942年にこの試合を「現役生活で一番興奮した試合」と振り返っている。 | + | |
- | + | ||
- | 翌1918年は20試合に投げ、13勝7敗・防御率2.22を挙げる。また、11本塁打を放って生涯初となる本塁打王のタイトルを獲得した。これは2013年現在メジャー唯一となる「同一年度での10勝かつ10本塁打」でもあった(メジャーリーグ以外では1982年に韓国プロ野球で金城漢(ヘテ)が、2014年に日本プロ野球で大谷翔平(日本ハム)がそれぞれ達成している)。この年以降ルースは主に外野手として起用された。なお、この年右翼席へ打ち返した打球が当時のルールでサヨナラ三塁打と認定されたので、ルースは現行ルールでは通算715本の本塁打を放っていることになる。同年7月にルースはチームの監督と口論になり、一時期チームの帯同から外れていたため、若干成績に落ち込みが見られるシーズンであった。チームはワールドシリーズに出場し、ルースは第1戦と第4戦の先発投手を任された。両試合ともに勝ち星を挙げ、17回を投げ自責点2、防御率は1.06であった。ワールドシリーズでの連続無失点イニング数は29回と3分の2を記録し、これはホワイティ・フォードが1961年に破るまでMLB記録であった。 | + | |
==打者としての台頭== | ==打者としての台頭== | ||
1915年から1917年にかけてルースが投手以外で起用されたのはたったの44試合であった。1917年のシーズン終了後、チームメイトであったハリー・フーパーは、ルースは野手として毎日試合に出場した方が価値は上がる、と提言をしている。 | 1915年から1917年にかけてルースが投手以外で起用されたのはたったの44試合であった。1917年のシーズン終了後、チームメイトであったハリー・フーパーは、ルースは野手として毎日試合に出場した方が価値は上がる、と提言をしている。 | ||
- | + | ルースが外野を守る回数が増え、登板する機会が減っていったのは1918年からである。この年、ルースは打率.300に11本塁打をレギュラー野手としては圧倒的に少ない317打数で達成している。そして1919年には、130試合に出場もたったの17試合にしか登板しなかった。この年に放った29本塁打は当時のMLB記録である。ルースの名声が高まるとともに、彼の胴回りも広がっていった。オリオールズ時代のチームメイトは、ルースの胃袋の大きさに驚き、1919年には、彼の肉体は1916年当時の背の高いアスリートらしい姿から、現在でもよく知られるとおりの丸々と太った体型に変化していた。こうした酒樽のような上半身に対し、筋肉質の下半身はおかしなほど細く見えたが、2桁盗塁を5回記録するなど、走者としても野手としても問題はなかった。タイ・カッブも後年、ルースを「太っている割には走るのが速かった」と述べている。 | |
- | ルースが外野を守る回数が増え、登板する機会が減っていったのは1918年からである。かつてのチームメートであるトリス・スピーカーは、投手でありながら登板のない日に野手として試合に出るのは馬鹿げたことだと話し、この転向がルースの選手生命を縮めるかもしれないと見ていたが、ルース自身は打撃の方に関心が移っていき、本格的に野手に転向することになる。この年、ルースは打率.300に11本塁打をレギュラー野手としては圧倒的に少ない317打数で達成している。そして1919年には、130試合に出場もたったの17試合にしか登板しなかった。この年に放った29本塁打は当時のMLB記録である。当時ホームランはシーズンで二桁打てば相当なスラッガーであり、最初期の「飛球をワンバウンドで取ってもアウト」というルールの影響から本塁打自体の評価も低かった。そのため29という本数は驚異的で、本数を重ねるうちに過去のMLBの本塁打数記録が調べ直され、本塁打記録が1884年のネッド・ウィリアムソンの27本(ライトが約60mなど本拠地が異常に狭かった球場での記録)に修正されるなど、それだけ当時としても脅威の本数だった。ルースの猛打の噂は瞬く間に広がって、プレーを一目見たさに大観衆がつめかけた。第一次世界大戦終戦からの開放感、更には未曾有の好景気から、大衆は華やかで、派手で、爽快なパフォーマンスを求めており、ルースの特大ホームランはその望みにぴったりだった。ルースの名声が高まるとともに、彼の胴回りも広がっていった。オリオールズ時代のチームメイトは、ルースの胃袋の大きさに驚き、1919年には、彼の肉体は1916年当時の背の高いアスリートらしい姿から、現在でもよく知られるとおりの丸々と太った体型に変化していた。こうした酒樽のような上半身に対し、筋肉質の下半身はおかしなほど細く見えたが、2桁盗塁を5回記録するなど、走者としても野手としても問題はなかった。タイ・カッブも後年、ルースを「太っている割には走るのが速かった」と述べている。 | + | |
- | + | ||
- | もしルースが最初から野手として起用されていたらもっと本塁打数は伸びていた、という意見もあるが、ルースのライバルといえる大打者、タイ・カッブは「ルースは投手だったからあの大振りが許されたんだ。もし野手だったらもっと粘ったり、当てにいく打ち方が求められただろう。大振りして無様な三振をしようものなら、それも奴は若造だったから、大目玉を食らっていただろうよ。だけど奴は投手だったから誰も気にしなかった。だから奴は自分なりの打ち方をいろいろ試すことが出来て、打者転向の頃には、確固たるものに仕上がっていたんだよ」と分析している。 | + | |
- | + | ||
- | ==ヤンキースへのトレード== | + | |
- | + | ||
- | 1919年12月26日、レッドソックスのオーナーであったハリー・フレイジーは、ルースをニューヨーク・ヤンキースへと金銭トレードで放出する。有名な定説によれば、当時劇場を経営していたフレイジーは、「No, No, Nanette」というブロードウェイ劇の予算を賄うためにルースを始めとした有力選手を他球団に売却したとされている。しかし、この売却には、ルース自身の高騰する年俸も大きく関わっていた。 | + | |
- | + | ||
- | 1919年シーズン終了後、ルースは前年の給料の2倍である2万ドル(現在の金銭価値に換算すると22万ドル)を要求した。これを拒否したフレイザーに対し、ルースは引退をちらつかせるなどの強硬行為に出た。我慢がならなくなったフレイザーは、結局ルースをトレードに出す事にする。当時、ルースのトレードの交渉相手となってくれたのはシカゴ・ホワイトソックスとヤンキースの2球団のみであった。他の5球団は、フレイザーをレッドソックスの経営陣から追い出そうとしていたリーグ会長のバン・ジョンソンによる差し金により、そもそも交渉のテーブルに着いてさえくれなかった。ホワイトソックスはシューレス・ジョー・ジャクソンに加えて6万ドル(現在の金銭価値に換算すると65万ドル)を提示するも、ヤンキースのジャイコブ・ルパートとティリンゴースト・ヒューストン両オーナーは金銭のみで10万ドル(現在の金銭価値に換算すると109万ドル)を提示。12月26日にはヤンキースとの交渉がまとまり、その10日後には正式に発表された。 | + | |
- | + | ||
- | そしてこれが、長らく言われる「失敗トレード」となり、長くワールドシリーズを勝てないジンクスが生まれ、「バンビーノの呪い」と揶揄される原因となった。 | + | |
==ヤンキース時代== | ==ヤンキース時代== | ||
40 行 | 26 行 | ||
ニューヨーク・ヤンキース時代(1920年) | ニューヨーク・ヤンキース時代(1920年) | ||
ヤンキースに移籍後のルースは、投手から打者へともはや完全に移行していた。ヤンキースでの15年間で2000試合以上に出場したが、投手としてマウンドに上がったのはそのうちのわずか5回である。ちなみに、その全てで勝ち投手となっており、登板は元投手であるベーブ・ルースのデモンストレーションやファンサービスの意味合いが強かった。 | ヤンキースに移籍後のルースは、投手から打者へともはや完全に移行していた。ヤンキースでの15年間で2000試合以上に出場したが、投手としてマウンドに上がったのはそのうちのわずか5回である。ちなみに、その全てで勝ち投手となっており、登板は元投手であるベーブ・ルースのデモンストレーションやファンサービスの意味合いが強かった。 | ||
- | |||
ヤンキースでのデビュー年となった1920年には、もうこれ以上の本塁打記録は生まれないだろう。去年が異常だっただけであれほどの本塁打数は期待できない。20本打てれば上出来だろうと言われながら、ルースは打率.376、54本塁打を記録し、周囲を驚嘆させる。同年に記録した長打率.847は、2001年までMLB記録であった。この年にルースが放った54本塁打というのは異常な数値であり、2位はセントルイス・ブラウンズの強打者、ジョージ・シスラーの19本と、約3倍の差で突き放す圧倒的な数だった。また、ルースよりも多く本塁打を打ったチームはフィラデルフィア・フィリーズのみであった(64本)。 | ヤンキースでのデビュー年となった1920年には、もうこれ以上の本塁打記録は生まれないだろう。去年が異常だっただけであれほどの本塁打数は期待できない。20本打てれば上出来だろうと言われながら、ルースは打率.376、54本塁打を記録し、周囲を驚嘆させる。同年に記録した長打率.847は、2001年までMLB記録であった。この年にルースが放った54本塁打というのは異常な数値であり、2位はセントルイス・ブラウンズの強打者、ジョージ・シスラーの19本と、約3倍の差で突き放す圧倒的な数だった。また、ルースよりも多く本塁打を打ったチームはフィラデルフィア・フィリーズのみであった(64本)。 | ||
- | + | 1921年は、もうこれ以上の本塁打記録は生まれないと言われた本塁打記録をさらに更新。ルースは打率.378、59本塁打を記録し、ヤンキースをチーム史上初のリーグ優勝に導く。7月18日には、現役通算139本目の本塁打を放ち、それまでの通算本塁打王だったロジャー・コナーの記録をたった8年のプロ生活で更新する。ルースの名前はもはや本塁打の同義語として扱われ、野球というスポーツ自体に新しくパワーの概念を導入した。 | |
- | 1921年は、もうこれ以上の本塁打記録は生まれないと言われた本塁打記録をさらに更新。ルースは打率.378、59本塁打を記録し、ヤンキースをチーム史上初のリーグ優勝に導く。7月18日には、現役通算139本目の本塁打を放ち、それまでの通算本塁打王だったロジャー・コナーの記録をたった8年のプロ生活で更新する。ルースの名前はもはや本塁打の同義語として扱われ、野球というスポーツ自体に新しくパワーの概念を導入した。彼が打った中で一番大きなホームランは1921年7月18日にデトロイトのネビン・フィールドでの一本と言われている。センター場外に消えていった打球は、175メートルの特大弾であった。 | + | |
- | + | ||
- | しかし、1921年当時は今と多少ホームランに関するルールが異なっていたため、もし現行のルールでルースがシーズンを送っていたら、彼はこの年に104本の本塁打を記録していただろうという研究もある。ビル・ジェンキンソンが2006年に執筆した本「The Year Babe Ruth Hit 104 Home Runs」によれば、1931年までアメリカンリーグではファウルポールに直撃した打球はエンタイトル・ツーベース扱いであった。また、フェアゾーンでフェンスを越え、ファウルポールを巻いてファウルゾーンに落ちた打球は、今では当然のごとく本塁打扱いであるが、当時はファウルであった。これらデータを全て集計すると、ジェンキンソンによればルースは104本塁打を記録していたとしている。それでも、ルースがこの年に記録した総塁打数(457)、長打数(119)、出塁数(379)は未だにMLB記録である。 | + | |
- | + | ||
- | ヤンキースは1921年にワールドシリーズまで進出した際、非常に高い期待を背負っていた。相手チームのニューヨーク・ジャイアンツに対して最初の2試合を勝利したが、ルースが第2戦で盗塁をした際に肘を怪我してしまう。結果的に、ルースは残りの試合を欠場(最終戦のみ代打出場)し、ヤンキースもジャイアンツに敗れてしまった。このワールドシリーズでは、ルースは打率.316、1本塁打、5打点を記録している。 | + | |
- | + | ||
- | しかし、この直後にルースはまた不祥事に巻き込まれることになる。ワールドシリーズ終了後、ルースは地方巡業に参加したのだが、当時はシリーズ出場選手がオフに商業試合への出場が禁止されていた。選手が勝手に「ワールドシリーズの再戦」と題した試合をオフに組むことで、シリーズ自体の商品価値を下げないようにするのがルールの目的であった。これを受け、当時のコミッショナー、ケネソー・ランディスはルースを1922年シーズンの最初の6週間を出場停止とした。 | + | |
- | + | ||
- | なお、この年にルースはコロンビア大学に打撃に関する研究のため招かれた。その結果、研究者はルースが最も強打できるコースは外角ひざ上の高さであることを発見した。さらに、完璧な打撃をした場合のスイングスピードは秒速34メートルで、ボールの飛距離は140から150メートルにまで達するということがわかった。また、異なるサイズの小さな穴に棒を差し込んでいくことで根気を調べる臨床試験では、ルースは500人の被験者中最高位を示した。他にも、ルースの目は暗室で点灯する電球に対して常人よりも20ミリ秒早く反応するなど、いずれも超人的な計測結果を記録した。このことをチームメートのジョー・デュガンは「ルースは普通に生まれたんじゃない。奴は木から落っこちて来たのさ」と表現している。 | + | |
- | + | ||
1922年5月20日に処分が解けたルースは、ヤンキースのキャプテンに就任する。しかし、その5日後に、審判に泥を投げて退場処分を受け、更には観客と乱闘をするという醜態を晒したために、キャプテン職は剥奪された。同年、ルースは110試合に出場し、打率.315、35本塁打、99打点を記録する。この年もヤンキースはワールドシリーズに出場し、再度ニューヨーク・ジャイアンツと戦うが、またもチームは敗退。ジャイアンツの監督ジョン・マグローは自チームの投手に「ルースにはカーブしか投げるな」と伝え、これが功を奏してルースは17打席でわずか2安打という大スランプでシリーズを終えた。 | 1922年5月20日に処分が解けたルースは、ヤンキースのキャプテンに就任する。しかし、その5日後に、審判に泥を投げて退場処分を受け、更には観客と乱闘をするという醜態を晒したために、キャプテン職は剥奪された。同年、ルースは110試合に出場し、打率.315、35本塁打、99打点を記録する。この年もヤンキースはワールドシリーズに出場し、再度ニューヨーク・ジャイアンツと戦うが、またもチームは敗退。ジャイアンツの監督ジョン・マグローは自チームの投手に「ルースにはカーブしか投げるな」と伝え、これが功を奏してルースは17打席でわずか2安打という大スランプでシリーズを終えた。 | ||
- | + | 1923年シーズンをルースは自己最高打率.393、41本塁打を記録。この年も3年連続でワールドシリーズの組み合わせがヤンキース対ジャイアンツになったが、ルースは過去2年間の鬱憤を晴らすかのように猛打が爆発、打率.368、3本塁打に長打率は1.000を記録した。ヤンキースはチーム初のワールドチャンピオンに輝いた。 | |
- | 1923年に、ヤンキースは本拠地をそれまでジャイアンツから間借りしていたにすぎないポロ・グラウンズから、ヤンキー・スタジアムへと移転する。「ルースが建てた家」と呼ばれたこの球場が開場した試合で第一号本塁打を記録したのはルースであった。この時のバットは2004年12月2日に1,265,000ドルで落札され、最も高価で販売された野球バットとしてギネス世界記録に認定された[1]。1923年シーズンをルースは自己最高打率.393、41本塁打を記録。この年も3年連続でワールドシリーズの組み合わせがヤンキース対ジャイアンツになったが、ルースは過去2年間の鬱憤を晴らすかのように猛打が爆発、打率.368、3本塁打に長打率は1.000を記録した。ヤンキースはチーム初のワールドチャンピオンに輝いた。 | + | |
- | + | ||
ルースは1924年も三冠王級の活躍を成し遂げる。打率.378で自身唯一の首位打者に輝くと、MLB1位の46本塁打を記録。121打点はグース・ゴスリンの129にわずかに届かない2位であった。この年、ヤンキースはワシントン・セネターズに2ゲーム差で2位に終わった。 | ルースは1924年も三冠王級の活躍を成し遂げる。打率.378で自身唯一の首位打者に輝くと、MLB1位の46本塁打を記録。121打点はグース・ゴスリンの129にわずかに届かない2位であった。この年、ヤンキースはワシントン・セネターズに2ゲーム差で2位に終わった。 | ||
- | + | 1926年のワールドシリーズでは、ルースは病の床にあった11歳の少年ジョニー・シルベスター(英語版、1915年4月5日 – 1990年1月8日)にホームランを打つことを約束し、実際に打っている。 | |
- | ここまで好成績を残してきたルースではあったが、1925年にはプロ入り後初めての挫折に見舞われる。試合前にホットドッグやソーダ水を飲み続けるなどの不摂生、性病、そしてアルコール過多などにより、高熱や腹痛に悩まされるようになってしまう。正確な病因は現在でも不明ではあるが、この年のルースはヤンキースでの生活の中で最低のシーズン(打率.290、25本塁打)を送る。なお、ヤンキースは69勝85敗と大きく負け越してしまった。 | + | 1927年のヤンキースは歴史的なチームであり、その打線はあまりの強烈ぶりから「殺人打線」と呼ばれていた。チームはリーグ記録となる110勝を達成し、19ゲーム差でリーグ制覇。ワールドシリーズでもピッツバーグ・パイレーツ相手に4連勝でワールドチャンピオンに輝き、見事な形でシーズンを終えた。 |
- | + | ||
- | 翌1926年は一念発起し、打率.372、47本塁打、146打点と成績を回復させた。ヤンキースはリーグ優勝を果たしワールドシリーズへと駒を進めるが、ロジャース・ホーンスビー擁するセントルイス・カージナルスに3勝4敗で敗れてしまう。ルース自身は第4戦に3本の本塁打を放つなどバットでは貢献するものの、走塁ミスでチームに迷惑をかけてしまう。2対3とヤンキースが1点差を追っていた第7戦、9回裏2アウトで一塁走者だったルースは果敢にも二塁盗塁を狙うも、あっけなく刺されてしまい、チームは敗退。呆気ない幕切れとなってしまった。なお、これはワールドシリーズ史上唯一、シリーズが盗塁死で終わったケースとなっている。なお、この1926年のワールドシリーズでは、ルースは病の床にあった11歳の少年ジョニー・シルベスター(英語版、1915年4月5日 – 1990年1月8日)にホームランを打つことを約束し、実際に打っている。 | + | |
- | + | ||
- | 1927年のヤンキースは歴史的なチームであり、その打線はあまりの強烈ぶりから「殺人打線」と呼ばれていた。チームはリーグ記録となる110勝を達成し(154試合制での記録。後に2001年のシアトル・マリナーズが162試合で116勝を達成)、19ゲーム差でリーグ制覇。ワールドシリーズでもピッツバーグ・パイレーツ相手に4連勝でワールドチャンピオンに輝き、見事な形でシーズンを終えた。 | + | |
- | + | ||
- | チームの順位は早々と決してしまっていたので、国民全体の期待はルースが何本本塁打を打つのか、というところに注がれた。それまでの記録はルース自身が持つ「59本」であったが、それにはもちろん幾つもの高いハードルがあった。59本を達成した1921年当時と比べ、投手はまともにルースと勝負しなくなっており、長年の不摂生から来る故障なども抱えていた。だが、60号を達成するにはプラスの要素もあった。強力な打線ゆえに打席がたくさん回ること、そして、チームメイトである自ら打撃を指導するなどしていたルー・ゲーリッグの台頭である。実際、シーズンの途中まではゲーリッグはルースの本塁打数を上回るなど活躍。9月の1ヶ月間でルースが17本塁打を放つなどして追い抜いて、9月30日には60号を達成するが、後年、ルースはゲーリッグの存在が大きく、彼がいたから相手投手もルースと勝負せざるを得なくなっていたと述べている。なお、この60号本塁打の有名な記録映画があるが、ヤンキースは1928年まで背番号を採用していなかったにも関わらず、背中にくっきりと背番号「3」がある。のちに撮影したものを、脚色や編集したものと見られている[2]。151試合の出場で60本塁打に加え、ルースは打率.356、164打点、長打率.772を記録。実に4度目の本塁打記録更新であった。 | + | |
- | + | ||
- | 翌1928年もヤンキースにとっては良いスタートとなり、7月の時点で2位のチームを13ゲーム差で突き放す事に成功していた。しかし、その後けが人の増加に投手陣の崩壊なども重なり、チームは停滞。その間、フィラデルフィア・アスレチックスが快進撃を遂げ、9月に一瞬だけ1位を奪還することに成功。しかし、同月のヤンキース対アスレチックス4連戦でヤンキースが3勝し、首位の座を再奪還することになる。 | + | |
- | + | ||
ルースの成績もチームのパフォーマンスと比例していた。自身もチーム同様ロケットスタートに成功し、8月1日の時点では42本塁打を放っていた。これは前年の60本ペースをさらに上回るものであった。しかし、シーズン後半には踵の痛みに悩まされ、最後の2カ月ではたったの12本しか本塁打を打つことが出来なかった。また、打率も.323と、彼の通算での平均打率を下回るものだった。しかし、それでも彼はシーズンを54本塁打と、自身4回目の50本塁打を記録することとなった。 | ルースの成績もチームのパフォーマンスと比例していた。自身もチーム同様ロケットスタートに成功し、8月1日の時点では42本塁打を放っていた。これは前年の60本ペースをさらに上回るものであった。しかし、シーズン後半には踵の痛みに悩まされ、最後の2カ月ではたったの12本しか本塁打を打つことが出来なかった。また、打率も.323と、彼の通算での平均打率を下回るものだった。しかし、それでも彼はシーズンを54本塁打と、自身4回目の50本塁打を記録することとなった。 | ||
- | |||
1928年のワールドシリーズは、1926年シリーズの再戦となった。対戦相手のカージナルスはホーンスビーがトレードで退団していた以外は2年前のチームとは変わっていなかった。このシリーズでは、ルースが打率.625(ワールドシリーズ史上2位の記録)を記録し、第4戦では再度3本の本塁打を放つ。更にゲーリッグも打率.545を記録し、ヤンキースはカージナルス相手に3連勝を記録。ヤンキースはワールドシリーズでの4連勝(スウィープ)を2年連続で達成した初のチームとなった。 | 1928年のワールドシリーズは、1926年シリーズの再戦となった。対戦相手のカージナルスはホーンスビーがトレードで退団していた以外は2年前のチームとは変わっていなかった。このシリーズでは、ルースが打率.625(ワールドシリーズ史上2位の記録)を記録し、第4戦では再度3本の本塁打を放つ。更にゲーリッグも打率.545を記録し、ヤンキースはカージナルス相手に3連勝を記録。ヤンキースはワールドシリーズでの4連勝(スウィープ)を2年連続で達成した初のチームとなった。 | ||
- | ==衰退、そしてヤンキースとの別れ== | + | ==人柄== |
- | + | ||
- | 1929年にはヤンキースは4年振りにワールドシリーズ進出を逃した。しかし、それでもルースは1929年から1931年にかけて3年連続で本塁打王を獲得している。1930年シーズンの途中には、ルースは1921年以来初めてマウンドに上がっており、完投勝利を挙げている(それまでもオープン試合などでマウンドに上がることは度々あった)。また、この年ヤンキースは日常的に背番号制を導入した初めての球団となり、ルースは日頃3番打者を務めていたため、背番号も「3」が与えられた(当時は打順を表していた)。 | + | |
- | + | ||
- | 1932年には、ヤンキースはジョー・マッカーシー監督の下で107勝47敗とリーグ優勝を成し遂げ、ルースも打率.341、41本塁打、137打点を記録。ワールドシリーズではギャビー・ハートネット率いるシカゴ・カブスと対戦するが、ヤンキースは4連勝でカブスを下す。このシリーズの第3戦で、ルースでは球史に残る有名な「予告ホームラン」を放つ。打席に立ったルースは外野フェンスを指さし、その後彼が放った打球は実際にバックスクリーン一直線の本塁打となった。37歳になっていたルースだが、ボールは490フィートも飛んだのでは、と言われている。長年に渡って論争の的となってきたのは、本当にルースはスタンドを指差したのか?という疑問である。対戦相手のカブスの投手チャーリー・ルートは、ルースの予告ホームランを真っ向から否定しており、第3球目のモーションにうつる前に「この野郎、俺を三振させるには、もう1つストライクを投げなければダメなんだぞ」と怒鳴って人差し指を突き出してきた。その後にたまたま、センターのスタンドに飛び込んだので、あんな話が出来上がってしまったのだと述べている[2]。しかしながら、ルートには投球時にわずかに振り向くという癖があり、他の出場選手は、ルートは単にベーブの動作を見逃しただけではないかと証言した。ホームランに関する公式のフィルムはない。スタンドで観戦していた観客の撮影した家庭用フィルムを見ても、真偽は不明である。ただし投手方向に向かって指をさしている姿は確認できる。この予告ホームランについてルースは自伝の中で、ブラッシュボールが来て頭にきていたのでよく覚えていないが、スタンドを指差すのはこの時以外にも時々やって実際に本塁打を打ったと記している。なお、この本塁打はルースがワールドシリーズで放った最後のヒットとなった。 | + | |
- | + | ||
- | 1933年にもルースは好成績を残し、打率.301、34本塁打、103打点を記録するとともに、リーグ最多の114四球を選ぶ。この年、初めてのオールスターゲームがシカゴのコミスキー・パークにて開催され、ルースはオールスター史上第1号本塁打を放つ。この時に打った2ランホームランにより、アメリカンリーグはナショナルリーグを4-2で下す。 | + | |
- | + | ||
- | 1933年シーズン終盤には投手として1試合だけマウンドに上がり、完投勝利を挙げる。投手としての最後の登板となった。ヤンキース時代における投手としての出場は5試合であり、主にファンサービスのためではあったが、その全てで勝ち投手となっている。ルースは現役通算で投手としては94勝46敗という数字を残している。 | + | |
- | + | ||
- | 1934年、ルースは打率.288、22本塁打を記録し、2年連続でオールスターに選出される。オールスターゲームではカール・ハッベルが5連続奪三振を成し遂げ、ルースは不名誉にもその一人目の打者であった。1934年シーズンはルースがヤンキースの一員としてプレーした最後の一年であったが、ヤンキー・スタジアムでの最終戦ではたったの2000人しか観客がいなかった。ルースはこの時点で個人的な目標だった700本塁打を達成しており、いつでも引退する用意は出来ていた。 | + | |
- | + | ||
- | この後、ルースはメジャーリーグ選抜軍として極東遠征に出る。22試合のうち、ほとんどは日本開催であった。選抜軍にはルースの他にも、ゲーリッグ、ジミー・フォックス、レフティ・ゴメス、アール・アベリル、チャーリー・ゲーリンジャーなどが参加していた。野球はすでに日本でも人気であり、ルースも各地で歓迎を受けた。この極東遠征は日本における野球人気の形成に大きく寄与したと考えられており、1936年には日本は初のプロ野球リーグを形成する。 | + | |
- | + | ||
- | ==ブレーブス時代、引退== | + | |
- | + | ||
- | この頃になると、ルースは既に選手としての終わりが近づいていることは悟っていた。既に心はヤンキースの監督になる事を目指しており、マッカーシー監督の後任になる希望を隠しきれずにいた。しかし、ルパートはマッカーシーを辞めさせる気は無く、逆にこれはルースと監督の間に大きな軋轢を残した。選手としての1934年シーズンが開幕する直前、ルパートはルースをヤンキース傘下のマイナーリーグチーム、ニューアーク・ベアーズ(現在の独立リーグチームとは別)の監督にならないか、というオファーを出し、ヤンキースの監督になるならマイナーで監督経験を積んでくるように言われた。しかし、その場合はマイナーの指揮をとるため、選手としては引退しなければならない。ちょうど、引退を考えていたルースは検討することにした。しかし、ルースの妻であったクレール・メリット・ホッジソンと彼のマネージャーはオファーを蹴るようにとのアドバイスを出す。そのため、選手としてもう1年ヤンキースでプレーするつもりでいたが、ヤンキースの年俸提示はわずか1ドルと言うものであり、これを受けてヤンキースを出ることを決めた。 | + | |
- | + | ||
- | 1934年シーズンの後には、ルースを雇うことを真剣に考えているチームはフィラデルフィア・アスレチックスとデトロイト・タイガースの2チームのみであった。アスレチックスのオーナー兼監督のコニー・マックは、ルースのために監督の座を降りることを検討していたが、後にルースが監督になったら実質の覇権を握るのは彼の妻になると考え、撤退した。同時期にはタイガースも撤退し、ルパートは真剣にルースの引き取り手を探す事になる。 | + | |
- | + | ||
- | そこで名乗りが挙がったのがボストン・ブレーブスのオーナー、エミル・フッシュで、ようやくルースを引き取ることに合意した。ブレーブスはそれなりのチームとして結果を残していたが、フッシュは負債に悩んでおり、本拠地ブレーブス・フィールドの家賃を払えない状態でいた。そのため、集客力のあるルースはちょうどよい補強であった。 | + | |
- | + | ||
- | 電話に文書に会議を重ね、ヤンキースはようやく1935年2月26日にルースをブレーブスにトレードした。ルースは選手としてだけではなく、チームの副代表として選手の獲得や人事に関する権限を握ることになる。また、ブレーブス監督ビル・マケシュニーに仕える助監督にも就任した。さらにフッシュはルースに球団の利益の分け前を与えると同時に、副社長への就任の可能性、更には早くて1936年シーズンから監督就任の可能性も伝えていた。 | + | |
- | + | ||
- | メディアの注目の中で、ルースは本拠地としてのボストンに16年振りに帰ってきた。ニューヨーク・ジャイアンツとの開幕戦には2万5000人の大観衆が集まり、4-2でブレーブスが勝利。ルースは全得点に絡む大活躍を見せた。ボストンはレッドソックスの牙城であったが、ルースの存在によりブレーブスにボストン市民の注目が集まりつつあった。 | + | |
- | + | ||
- | しかし、それ以降チームは低迷。5月20日の時点で7勝17敗と、ほとんどシーズンは既に終わったも同然であった。ルースはシーズン序盤は多少打ってはいたものの、守備と走塁の衰えは怪我と不摂生のため著しく、ベースをノロノロ歩き回るのが限界であった。フッシュに契約前に「空いている外野に入ってもいい」と言われていたが、守備の衰えはあまりにもひどく、ブレーブスの投手陣は「ルースがラインアップにいる以上、マウンドに上がることは出来ない」とボイコット寸前の姿勢を見せていた。マケシュニー監督もチーム運営に際してルースの助言を受け入れることはほとんどなく、助監督と副代表としての役職は名ばかりであったということにルースは激怒。フッシュがルースに約束していた「球団の利益の分け前を与える」も嘘であった。それだけではなく、フッシュはルースにチームに資金を投資することさえ望んでいた。 | + | |
- | 5月25日にピッツバーグのフォーブス・フィールドで行なわれたパイレーツ戦、ルースは4打席4安打、3本塁打に6打点を挙げるも、チームは7-11で敗戦。現役最後の本塁打となった一本は、フォーブス・フィールドの場外に消える特大アーチとなった。その5日後の、5月30日、ルースはフィラデルフィアで行われたフィリーズ戦に臨む。初回表に三振した後、その裏の守備の際に膝を痛めてそのまま途中交代となった。これがルースの現役最後の姿であった。 | + | ルースは子供が大好きで、ファンサービスに熱心だった。ルースの打ったファウルボールがファンの少年の抱いていた子犬に当たって、あとでその子犬を見舞いに行ったこともある。また、ジョニー・シルベスターという病弱な少年の両親が、医者から「何か彼が熱中できることがあれば、元気になれるかもしれない」と言われ、ジョニーが好きだったルースに見舞ってもらおうと無理を承知で球団事務所に電話をして頼んでみると、本当にルースが来てジョニーを驚かせたこともあった。しかもジョニーと翌日の試合で本塁打を打つ約束までしたのである。結果は三打席凡退の後、本塁打を放っている。このジョニーとルースが再会したのは、ルースの晩年、病気のために入院していた時で、かつての病弱な少年はたくましく成長し、海軍に入隊するまでになっていた。 |
+ | ある時、試合が終わって、ルースが帰りのバスに乗るために球場から出て道路を歩いていた時、路上に停まっていた1台のオープンカーの座席に元気のない少年が座っているのを見て、何気なく「坊や、こんにちは」と声をかけると、少年は目を輝かせてルースの名を叫びながら立ち上がった。すると、周りの人々が驚いたように歓声をあげ、傍にいた親らしき人物は涙を流しながら、「立った、立った!」と叫んでいる。その歓声を聞いてルースは何事かと思ったが、急いでいたのでそのままバスに乗って去って行った。あとで分かったことだが、その少年は小児麻痺のために足の機能が失われ、2年間も立つことができない状態であった。それが、憧れのルースから声をかけられたので、嬉しさのあまり夢中になって立ち上がったのだという。この奇跡の出来事は当時の新聞でも紹介され、「子供たちにとって、ベーブ・ルースという名前はどんな薬よりも良く効く薬のようである」と評された。 | ||
+ | 友人と共にゴルフ場に行った時には、入口付近でルースを見つめる2,3人の子供の姿を見て、「君らも来いよ。今日はいいプレーができそうだぞ」と誘い、子供たちと談笑しながらラウンドを回り、休憩時にはお菓子とジュースを振る舞ったのだ。 | ||
+ | ルースは子供たちの話題には弱かった。ルースが暴飲暴食、不規則な生活で練習を怠け、成績不振の状態が続いていた時、ある議員が「国中の子供たちがラジオに耳を押し付けて、君を英雄のように思いながら君のプレーを楽しみにしているんだ。その英雄がこんな体たらくでいいのか」と詰問した時には、ルースは涙を流して反省し、それまでの生活態度を改めて再び練習に打ち込むようになったというのだ。 | ||
- | そして2日後の6月1日、ジャイアンツ戦が終わった後のルースは新聞記者をロッカールームに集めて現役引退を表明した。本当はルースは5月12日の時点には引退したがっていたが、フッシュが「まだ全てのナショナルリーグの球場でプレイしていないじゃないか」とルースを説得していたため、この日になった。最後となった1935年シーズンのルースの成績は打率.181、6本塁打という現役最低の成績だが、72打数で本塁打6本という数字を残している。しかし、チームは38勝115敗で終わるひどい有様であった。このチーム成績は、MLB史上3番目に悪い記録である。このシーズンをルース本人は「消してしまいたい1年」と語っている。シーズンオフにはコーチや監督としてのオファーを待っていたが、結局どこからもなく、ルースは「もしも『君が必要だ』と言われていたらどこでも喜んで行った」と振り返っている。 | ||
=背番号= | =背番号= |
2015年8月1日 (土) 13:21の版
ジョージ・ハーマン・ルース・ジュニア(George Herman Ruth, Jr., 1895年2月6日* - 1948年8月16日)、通称ベーブ・ルース(Babe Ruth)は、アメリカ合衆国のプロ野球選手。メリーランド州ボルチモア出身。「野球の神様」と言われ、米国の国民的なヒーローでもある。
最初にアメリカ野球殿堂入りを果たした5人の中の1人で、本塁打50本以上のシーズン記録を初めて達成した選手でもある。1927年に記録したシーズン60本塁打は、1961年にロジャー・マリスによって破られるまでの34年間、MLB最多記録であった。また、生涯通算本塁打数714本も1974年にハンク・アーロンに破られるまで39年間MLB最多であった。
ブラックソックス事件による当時の球界への不信感を、豪快な本塁打の連発により払拭するにとどまらず、さらに野球人気を高めることに成功した。アメリカ国内において、数多いプロスポーツの一つに過ぎなくなっていたベースボールを、最大の人気スポーツにした事で「アメリカ球界最大の巨人の1人」と評されている。
目次 |
メジャーリーグ
レッドソックス時代
ボストン・レッドソックス時代 メジャーリーグデビューとなった1914年、ルースは5試合に出場し、そのうちの4試合は投手としてマウンドに登った。デビュー戦となった7月11日には、初登板初勝利を記録する。しかし、当時のレッドソックスはスター選手を多く抱えており、登板機会がさほど与えられないままマイナーへ降格された。
翌1915年、シーズン前の春季キャンプにて、レッドソックスの先発ローテーション入りを果たす。同年、ルースは18勝8敗の好成績を挙げ、レッドソックスはアメリカンリーグのペナントを制した。また、バッティングでもチームに貢献しており、打率.315に加えて本塁打を4本打っている。レッドソックスは4勝1敗でワールドシリーズを制したが、ルースに登板の機会はなく、唯一の打席でも内野ゴロに終わっている。 1916年、若干春季キャンプで苦しむものの、23勝12敗・防御率1.75、9完封を挙げる。防御率と完封数はリーグ1位であり、なお完封数は1978年にロン・ギドリーが並ぶまで左投手としてはリーグ記録であった。同年6月27日のフィラデルフィア・アスレチックス戦では自己最多の10奪三振を奪ったり、大投手ウォルター・ジョンソンに投げ勝つなど、ルースは投手としての実績を着々と積んでいった。 続く1917年もルースは大活躍を見せ、24勝13敗・防御率2.01、6完封に打率.325と大活躍の成績であったが、チームは100勝をあげたシカゴ・ホワイトソックスの快進撃に及ばず、9ゲーム差の2位に終わった。6月23日のワシントン・セネターズ戦では、先頭打者に四球を与えたあと怒りに狂い、審判を殴ってしまう。これにより、ルースには10試合の出場停止処分が下された(ちなみにこの試合では代わってマウンドに上がったアーニー・ショアが9回終了まで投げ抜き、史上初の継投によるノーヒットノーランが成立した。その後7月11日の試合は、デトロイト・タイガースに対して1-0の1安打完封勝利を挙げる。ルースは1942年にこの試合を「現役生活で一番興奮した試合」と振り返っている。 翌1918年は20試合に投げ、13勝7敗・防御率2.22を挙げる。また、11本塁打を放って生涯初となる本塁打王のタイトルを獲得した。これは2013年現在メジャー唯一となる「同一年度での10勝かつ10本塁打」でもあった。この年以降ルースは主に外野手として起用された。チームはワールドシリーズに出場し、ルースは第1戦と第4戦の先発投手を任された。両試合ともに勝ち星を挙げ、17回を投げ自責点2、防御率は1.06であった。ワールドシリーズでの連続無失点イニング数は29回と3分の2を記録し、これはホワイティ・フォードが1961年に破るまでMLB記録であった。
打者としての台頭
1915年から1917年にかけてルースが投手以外で起用されたのはたったの44試合であった。1917年のシーズン終了後、チームメイトであったハリー・フーパーは、ルースは野手として毎日試合に出場した方が価値は上がる、と提言をしている。 ルースが外野を守る回数が増え、登板する機会が減っていったのは1918年からである。この年、ルースは打率.300に11本塁打をレギュラー野手としては圧倒的に少ない317打数で達成している。そして1919年には、130試合に出場もたったの17試合にしか登板しなかった。この年に放った29本塁打は当時のMLB記録である。ルースの名声が高まるとともに、彼の胴回りも広がっていった。オリオールズ時代のチームメイトは、ルースの胃袋の大きさに驚き、1919年には、彼の肉体は1916年当時の背の高いアスリートらしい姿から、現在でもよく知られるとおりの丸々と太った体型に変化していた。こうした酒樽のような上半身に対し、筋肉質の下半身はおかしなほど細く見えたが、2桁盗塁を5回記録するなど、走者としても野手としても問題はなかった。タイ・カッブも後年、ルースを「太っている割には走るのが速かった」と述べている。
ヤンキース時代
ニューヨーク・ヤンキース時代(1920年) ヤンキースに移籍後のルースは、投手から打者へともはや完全に移行していた。ヤンキースでの15年間で2000試合以上に出場したが、投手としてマウンドに上がったのはそのうちのわずか5回である。ちなみに、その全てで勝ち投手となっており、登板は元投手であるベーブ・ルースのデモンストレーションやファンサービスの意味合いが強かった。 ヤンキースでのデビュー年となった1920年には、もうこれ以上の本塁打記録は生まれないだろう。去年が異常だっただけであれほどの本塁打数は期待できない。20本打てれば上出来だろうと言われながら、ルースは打率.376、54本塁打を記録し、周囲を驚嘆させる。同年に記録した長打率.847は、2001年までMLB記録であった。この年にルースが放った54本塁打というのは異常な数値であり、2位はセントルイス・ブラウンズの強打者、ジョージ・シスラーの19本と、約3倍の差で突き放す圧倒的な数だった。また、ルースよりも多く本塁打を打ったチームはフィラデルフィア・フィリーズのみであった(64本)。 1921年は、もうこれ以上の本塁打記録は生まれないと言われた本塁打記録をさらに更新。ルースは打率.378、59本塁打を記録し、ヤンキースをチーム史上初のリーグ優勝に導く。7月18日には、現役通算139本目の本塁打を放ち、それまでの通算本塁打王だったロジャー・コナーの記録をたった8年のプロ生活で更新する。ルースの名前はもはや本塁打の同義語として扱われ、野球というスポーツ自体に新しくパワーの概念を導入した。 1922年5月20日に処分が解けたルースは、ヤンキースのキャプテンに就任する。しかし、その5日後に、審判に泥を投げて退場処分を受け、更には観客と乱闘をするという醜態を晒したために、キャプテン職は剥奪された。同年、ルースは110試合に出場し、打率.315、35本塁打、99打点を記録する。この年もヤンキースはワールドシリーズに出場し、再度ニューヨーク・ジャイアンツと戦うが、またもチームは敗退。ジャイアンツの監督ジョン・マグローは自チームの投手に「ルースにはカーブしか投げるな」と伝え、これが功を奏してルースは17打席でわずか2安打という大スランプでシリーズを終えた。 1923年シーズンをルースは自己最高打率.393、41本塁打を記録。この年も3年連続でワールドシリーズの組み合わせがヤンキース対ジャイアンツになったが、ルースは過去2年間の鬱憤を晴らすかのように猛打が爆発、打率.368、3本塁打に長打率は1.000を記録した。ヤンキースはチーム初のワールドチャンピオンに輝いた。 ルースは1924年も三冠王級の活躍を成し遂げる。打率.378で自身唯一の首位打者に輝くと、MLB1位の46本塁打を記録。121打点はグース・ゴスリンの129にわずかに届かない2位であった。この年、ヤンキースはワシントン・セネターズに2ゲーム差で2位に終わった。 1926年のワールドシリーズでは、ルースは病の床にあった11歳の少年ジョニー・シルベスター(英語版、1915年4月5日 – 1990年1月8日)にホームランを打つことを約束し、実際に打っている。 1927年のヤンキースは歴史的なチームであり、その打線はあまりの強烈ぶりから「殺人打線」と呼ばれていた。チームはリーグ記録となる110勝を達成し、19ゲーム差でリーグ制覇。ワールドシリーズでもピッツバーグ・パイレーツ相手に4連勝でワールドチャンピオンに輝き、見事な形でシーズンを終えた。 ルースの成績もチームのパフォーマンスと比例していた。自身もチーム同様ロケットスタートに成功し、8月1日の時点では42本塁打を放っていた。これは前年の60本ペースをさらに上回るものであった。しかし、シーズン後半には踵の痛みに悩まされ、最後の2カ月ではたったの12本しか本塁打を打つことが出来なかった。また、打率も.323と、彼の通算での平均打率を下回るものだった。しかし、それでも彼はシーズンを54本塁打と、自身4回目の50本塁打を記録することとなった。 1928年のワールドシリーズは、1926年シリーズの再戦となった。対戦相手のカージナルスはホーンスビーがトレードで退団していた以外は2年前のチームとは変わっていなかった。このシリーズでは、ルースが打率.625(ワールドシリーズ史上2位の記録)を記録し、第4戦では再度3本の本塁打を放つ。更にゲーリッグも打率.545を記録し、ヤンキースはカージナルス相手に3連勝を記録。ヤンキースはワールドシリーズでの4連勝(スウィープ)を2年連続で達成した初のチームとなった。
人柄
ルースは子供が大好きで、ファンサービスに熱心だった。ルースの打ったファウルボールがファンの少年の抱いていた子犬に当たって、あとでその子犬を見舞いに行ったこともある。また、ジョニー・シルベスターという病弱な少年の両親が、医者から「何か彼が熱中できることがあれば、元気になれるかもしれない」と言われ、ジョニーが好きだったルースに見舞ってもらおうと無理を承知で球団事務所に電話をして頼んでみると、本当にルースが来てジョニーを驚かせたこともあった。しかもジョニーと翌日の試合で本塁打を打つ約束までしたのである。結果は三打席凡退の後、本塁打を放っている。このジョニーとルースが再会したのは、ルースの晩年、病気のために入院していた時で、かつての病弱な少年はたくましく成長し、海軍に入隊するまでになっていた。 ある時、試合が終わって、ルースが帰りのバスに乗るために球場から出て道路を歩いていた時、路上に停まっていた1台のオープンカーの座席に元気のない少年が座っているのを見て、何気なく「坊や、こんにちは」と声をかけると、少年は目を輝かせてルースの名を叫びながら立ち上がった。すると、周りの人々が驚いたように歓声をあげ、傍にいた親らしき人物は涙を流しながら、「立った、立った!」と叫んでいる。その歓声を聞いてルースは何事かと思ったが、急いでいたのでそのままバスに乗って去って行った。あとで分かったことだが、その少年は小児麻痺のために足の機能が失われ、2年間も立つことができない状態であった。それが、憧れのルースから声をかけられたので、嬉しさのあまり夢中になって立ち上がったのだという。この奇跡の出来事は当時の新聞でも紹介され、「子供たちにとって、ベーブ・ルースという名前はどんな薬よりも良く効く薬のようである」と評された。 友人と共にゴルフ場に行った時には、入口付近でルースを見つめる2,3人の子供の姿を見て、「君らも来いよ。今日はいいプレーができそうだぞ」と誘い、子供たちと談笑しながらラウンドを回り、休憩時にはお菓子とジュースを振る舞ったのだ。 ルースは子供たちの話題には弱かった。ルースが暴飲暴食、不規則な生活で練習を怠け、成績不振の状態が続いていた時、ある議員が「国中の子供たちがラジオに耳を押し付けて、君を英雄のように思いながら君のプレーを楽しみにしているんだ。その英雄がこんな体たらくでいいのか」と詰問した時には、ルースは涙を流して反省し、それまでの生活態度を改めて再び練習に打ち込むようになったというのだ。
背番号
3 (1929年 - 1935年)
獲得タイトル・表彰・記録
アメリカ野球殿堂におかれたルースの銘刻板MVP1回(1923年)
首位打者1回(1924年)
本塁打王12回(1918年 - 1921年、1923年、1924年、1926年 - 1931年)
打点王6回(1919年 - 1921年、1923年、1926年、1928年)
リーグ最高出塁率10回(1919年 - 1921年、1923年、1924年、1926年、1927年、1930年 - 1932年)
リーグ最高長打率13回(1918年 - 1924年、1926年 - 1931年)
リーグ最高OPS13回(1918年 - 1924年、1926年 - 1931年)
最多得点8回(1919年 - 1924年、1926年 - 1928年)
最多四球11回(1920年、1921年、1923年、1924年、1926年 - 1928年、1930年 - 1933年)
通算サヨナラ本塁打12本
通算満塁本塁打16本
通算ランニング本塁打10本
最優秀防御率1回(1916年)
ノーヒットノーラン(1917年)(アーニー・ショアとの継投による達成、ただしルースは1回先頭打者への四球の判定に抗議し退場したため1アウトもとっておらず、代わったショアが残りを完全に抑えた)
DHLホームタウン・ヒーローズ選出(2006年)
参考
『Wikipedia』[1]
HN SWY