太平洋戦争7

出典: Jinkawiki

(版間での差分)
2016年7月27日 (水) 22:18の版
Daijiten2014 (ノート | 投稿記録)

← 前の差分へ
2016年7月27日 (水) 22:29の版
Daijiten2014 (ノート | 投稿記録)

次の差分へ →
32 行 32 行
==終戦== ==終戦==
- +原爆投下とソ連の参戦によって日本の戦争継続能力は崩壊した。8月10日の最高戦争指導者会議で鈴木首相は天皇の「聖断」という形でポツダム宣言の受諾を決定し、14日の御前会議で受諾を最終的に確定し、連合国軍に通告した。国民には8月15日正午に「玉音放送」という録音による天皇の国民への呼びかけによってこれが告げられ、国民は初めて敗戦を知った。9月2日には降伏文書の調印がアメリカ戦艦ミズーリ号上で行われた。
==参考文献== ==参考文献==

2016年7月27日 (水) 22:29の版

目次

概要

1931年の柳条湖事件勃発以降、日本は中国東北部へ侵略。1937年の盧溝橋事件で、日中は全面戦争に突入。やがて戦域は東南アジア、太平洋へと拡大。1941年12月8日日本時間未明、日本の連合艦隊がハワイ・オアフ島の真珠湾に奇襲攻撃を仕掛けたことをきっかけにて始まった日本国とアメリカの全面戦争。 日本国は総力を結集し、大国アメリカに立ち向かったが、完膚なきまでにたたき伏せられ、日本国の無条件降伏で幕を閉じた。 この戦争は日中戦争と連続しており、また第二次世界大戦の一部でもある。 アジア地域に計り知れない影響を与えると同時に、戦後日本は戦勝国アメリカに統治され、軍事主義国家から民主主義国家へと変貌を遂げる。 大きな歴史の転換点である。

満州事変

柳条湖事件

1931年9月18日、奉天独立守備隊第二大隊の河本末守中尉ら数名が柳条湖付近の南満州鉄道を爆破したことにより勃発した事件。この事件こそ中国東北戦争のきっかけであり、日中戦争を引き起こすことになる。

満州事変

日本は満州全域を占領。その後「満州国」を建国。中国側の呼称は九一八事変である。 満州は日露戦争により先人たちが血を流して獲得した権益であり、満蒙(満州と内モンゴルを合わせた)は日本の生命線であるという雰囲気が流れていた。加えて満蒙の支配が揺らぐことは日本の危機であると国民は考えていた。そのような情勢の中で石原莞爾が1928年10月に関東軍参謀作戦主任として赴任。この石原中佐こそ中国東北戦争の立役者であり、満州国領有計画を立てた人物である。中国東北戦争は石原を中心とする関東軍参謀による満州の領有計画で始まったが、勃発直後には軍部中央の磁極処理羊毛にある従来通りの親日政権の樹立案として対立していった。この結果、1931年10月2日、関東軍は最高会議において「満蒙を独立として我が保護下に置く」という傀儡国家化を決定した。1931年11月、日本軍は新国家元首として清朝の最後の皇帝溥儀を天津から満州に連れ出し、旅順の大和ホテル(満州鉄道経営)に監禁した。この謀略は奉天特務機関長土肥原賢二大佐によって行われた。一方、12月10日に国民党の要請を受けた国際連盟理事会が対満調査団(リットン調査団)の派遣を決定。このことは関東軍の満州国建国を急がせた。関東軍は翌1932年2月16日、板垣参謀主導のもとに、清朝の旧臣で中国東北部の4人の軍閥巨頭であった藏式毅(ぞうしきき)、張景恵(ちょうけいけい)、煕洽(きこう)、馬仙山(ばこうせん)を集め、新国家建設会議を開いた。17日彼らを中心として作られた東北行政委員会は、2月18日に新国家の独立を発表した。中国国民党は大反対であったが、3月1日に張景恵東北行政委員長は満州政府の首相として、満州国の独立を内外に宣言した。建国宣言は建国の理念として五族協和、王道楽土を掲げた。五族とは満州にいる漢人・満人・蒙古(モンゴル)人・朝鮮人・日本人をさし、これら民族は平等であるとされた。溥儀は清朝皇帝ではなく満州国執政として扱われた。関東軍板垣参謀はさっそく3月6日に溥儀に文書を提出させた。その内容は、国防・治安・は日本に委託させる、関東軍の必要とさせる鉄道・湊湾・水路・航空路、その他必要とする施設などの管理は日本に委託させる、満州国参議に日本人を採用し、中央・地方の役所に日本人を任用し、推薦・解職は関東軍司令官の同意を必要とする、というものであった。民族の協和どころか満州国は軍事・内政とも完全に日本の支配に服し、中国本部から東北部を切り離しただけの植民地化であった。

日中戦争

盧溝橋事件

1937年7月7日、北京郊外の盧溝橋で日中両軍の小さな衝突が起こる。 歩兵第一連隊第三大隊の第八中隊が盧溝橋近くで夜間演習を行っていた時に起きた。 盧溝橋近くには宛平県城があり、中国軍が駐屯していた。 この両軍が接近した中で数発の銃声がひびいた。点呼をとると日本兵一名がいなかった。 このため第三大隊長一木清直少佐は部隊を出勤させた。 これがその後日中全面戦争に発展する発端の盧溝橋事件である。 盧溝橋現在の北京から南西約6キロにある。 現在橋の近くには1987年に日中戦争50周年を記念して建てられた中国人民抗日戦争記念館がある。 この館の前に獅子の咆哮する石像があり、これは日本軍の侵略によって「眠れる獅子」が起きたことを意味する。日中戦争が「眠れる獅子」中国を起こしたということである。

太平洋戦争

ポツダム宣言と原爆投下

1945年7月17日からベルリン郊外のポツダムでトルーマン、チャーチル、スターリンの米英ソ三国首脳会談が開かれ、日本に対する即時無条件降伏要求が決定された。これが7月26日に米英中によって発表されたポツダム宣言である。ここには①「世界征服をしようとした権力や勢力」の除去、②連合軍による日本占領、③植民地・占領地返還、④軍隊の武装解除、⑤戦争犯罪人の処罰、⑥経済の非軍事化など、戦後処理と占領政策の基本が書き込まれていた。とくに「言論・宗教・思想の自由および基本的人権の尊重」がうたわれ、反ファシズム宣言としての性格を持っていた。

終戦

原爆投下とソ連の参戦によって日本の戦争継続能力は崩壊した。8月10日の最高戦争指導者会議で鈴木首相は天皇の「聖断」という形でポツダム宣言の受諾を決定し、14日の御前会議で受諾を最終的に確定し、連合国軍に通告した。国民には8月15日正午に「玉音放送」という録音による天皇の国民への呼びかけによってこれが告げられ、国民は初めて敗戦を知った。9月2日には降伏文書の調印がアメリカ戦艦ミズーリ号上で行われた。

参考文献

目からウロコの太平洋戦争 河合敦//7米英にとっての太平洋戦争 上下巻 クリストファー・ソーン 市川洋一訳//アジア・太平洋戦争 集英社 森武麿

ハンドル名:NISHI


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成