厚生省
出典: Jinkawiki
(版間での差分)
2018年1月27日 (土) 12:15の版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) ← 前の差分へ |
2018年1月27日 (土) 12:25の版 Daijiten2014 (ノート | 投稿記録) 次の差分へ → |
||
1 行 | 1 行 | ||
厚生省とは、1938年1月11日に設置された医療・保険・社会保障などを所管する行政機関である。2001年1月に労働省と統合され、厚生労働省となった。 | 厚生省とは、1938年1月11日に設置された医療・保険・社会保障などを所管する行政機関である。2001年1月に労働省と統合され、厚生労働省となった。 | ||
厚生省の「厚生」という語は、「書経」にある「正徳利用厚生」という語に由来している。なお、「厚生」とは「衣食を十分にし、飢餓や寒さに困らない」という意味である。 | 厚生省の「厚生」という語は、「書経」にある「正徳利用厚生」という語に由来している。なお、「厚生」とは「衣食を十分にし、飢餓や寒さに困らない」という意味である。 | ||
- | 1900年代前半、劣悪な労働環境、長時間労働による体力・免疫力の低下、不衛生な環境などが原因で女性労働者の間で結核が蔓延し、彼女たちから農村にも結核が広まったため、結核による死亡者が続出した。この事態に対し、政府は国民の体位の向上と社会政策による国民生活の安定を目的として、厚生省を設置した。厚生省は社会的弱者のための社会福祉や年金などの社会保障、公衆衛生水準の維持向上などに努めた。 | + | 1900年代前半、劣悪な労働環境、長時間労働による体力・免疫力の低下、不衛生な環境などが原因で女性労働者の間で結核が蔓延した。病気を理由に解雇された女工たちは多くの場合、職を転々としながら都市で生活するか帰郷するが、いずれの場合も治療鵜を受けることはできず、彼女らを感染源に農村や都市にも結核が広まったため、結核による死亡者が続出した。この事態に対し、政府は国民の体位の向上と社会政策による国民生活の安定、および公衆衛生水準の維持向上を目的として、厚生省を設置した。 |
2018年1月27日 (土) 12:25の版
厚生省とは、1938年1月11日に設置された医療・保険・社会保障などを所管する行政機関である。2001年1月に労働省と統合され、厚生労働省となった。 厚生省の「厚生」という語は、「書経」にある「正徳利用厚生」という語に由来している。なお、「厚生」とは「衣食を十分にし、飢餓や寒さに困らない」という意味である。 1900年代前半、劣悪な労働環境、長時間労働による体力・免疫力の低下、不衛生な環境などが原因で女性労働者の間で結核が蔓延した。病気を理由に解雇された女工たちは多くの場合、職を転々としながら都市で生活するか帰郷するが、いずれの場合も治療鵜を受けることはできず、彼女らを感染源に農村や都市にも結核が広まったため、結核による死亡者が続出した。この事態に対し、政府は国民の体位の向上と社会政策による国民生活の安定、および公衆衛生水準の維持向上を目的として、厚生省を設置した。