アイヌ語と日本語の関係2

出典: Jinkawiki

(版間での差分)

2015年7月22日 (水) 22:49の版

目次

アイヌ語の特徴 

・アイヌ語とはアイヌ民族によって用いられている文字のない言語であり、日本語とは異なる言語である。 ・日本語や北方の言語と接触しているが、ほとんど共通点がみられず独立した言語と考えられている。 ・母音はa,i,u,e,oの5種類で日本語と同じだが子音はk,s,t,c,n,h,p,m,y,r,w,'の12種類である。 ・語順は日本語に近いが否定辞、禁止辞は動詞の前に来る。 ・アイヌ語の動詞は自動詞か他動詞かの区別が厳格だ。動詞の種類は名詞をとらない完全動詞、一つの主語をとる自動詞、一つの主語と一つの目 的語をとる他動詞、一つの主語と二つの目的語をとる複他動詞がある。 ・アイヌ語の中には日本語に取り入れられたものもあるが基本は日本語とは全く異なるものである。 ・文字を持たない言語であるのにアイヌの伝承の中に手紙が出てくる点は非常に興味深いものである。

アイヌ語の現在

 アイヌ語は文字を持たないために記録として残されておらず、また明治以降の同化政策によって急速に話者は減少している。現在の話者は推定10人以下とされている。対策としてはラジオを使ったアイヌ語教育、地域でのアイヌ語教室の開設、大学でのアイヌ語の授業などがあげられる。

日本語との共存

 現在アイヌ語を保存しようと様々な活動がなされているがそのなかにはアイヌ語を公用語にしようとする動きもある。日本語とアイヌ語の関係はアイヌ民族としての誇りを守ることと日本の社会で生きていくことの現実を考えるととても難しい問題である。

参考文献

http://www.geocities.jp/otarunay/bunpo.html  

R-blur


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成