人権問題3

出典: Jinkawiki

(版間での差分)

2018年1月26日 (金) 21:58の版

人権とは

人間が人間らしく生きるために生来持っている権利。個人の「人格的生存」に必要不可欠な権利である。ここでいう「人格的生存」とは、簡単にいうと「自分らしく生きる」ということである。しかし、ひとくちに「自分らしく生きる」とはいっても、それには一定の条件が必要になる。たとえば、自由にものを考えたり、思っていることを自由に表現したり、自分の好きな場所に住んだり、好きな職業に就いたりすることができなければ、自分で自分の人生を切り開くことはできない。また、自由にものを考えたり、好きな職業に就いたりするためには、一定水準の教育を受ける必要があり、それ以前に最低限の衣食住が満たされていなければならない。このように、人間が自分で自分の生き方を決定し、自分らしく生きていくためには、一定の条件を整備することが不可欠だ。この「一定の条件」を保障するものが「人権」なのである。

人権の種類

まず最初に必要となるのは、思想・宗教・良心などの心のなかの自由である。なぜなら、自由にものを考えたり宗教を信仰したりできなければ、自分の人生を自分で切り開くことはできないからである。人間の行動には、主として内面的な活動(思う、信じる、考える、感じるといった活動)と、外面的な活動(話す、伝える、働く、移動する、集まるといった活動)がある。このうち、何か行動を起こすには、まず何をしたいか、あるいは何をすべきかを考えることから始まる。それゆえ、心のなかの自由は、最も基本的な人権であるといえる。 次に、自分の考えにしたがって実際に行動する自由が、人権にとって不可欠の要素となる。好きな場所に移動したり、他の人とコミュニケーションをもったり、自由に話したり表現したりすることが、このなかに含まれる。いくら心のなかが自由でも、自分の考えにしたがって実際に行動できなければ意味がない。だから、心のなかの自由と並んで、行動の自由も人権を構成する重要な要素となる。 さらに、人間が自由にものを考えたり、行動したりするためには、一定の知識や教養が必要となる。また、人間らしい生活水準が確保されていなければ、人は自由を十分に活用することができない。そこで、人権のなかには、教育を受ける権利や最低限の生活を保障してもらう権利も含まなければならない。それに加えて、国家権力から不当な仕打ちや迫害を受けないことも不可欠の人権である。国家から理由もなく身体を拘束されたり、刑罰を受けることがあっては、自由な生活はおくれないからだ。 ここに述べた自由や権利の総体が「人権」であり、日本をはじめ多くの国々では、思想の自由、信教の自由、表現の自由、職業選択の自由、教育を受ける権利、生存権といった形で、これらの人権を具体化している。


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成