アヘン戦争3
出典: Jinkawiki
アヘン戦争とは
アヘン密輸を正当化する侵略戦争。アヘンは習慣性のある麻薬であり、清は1729年に最初の禁令を出した。しかし産業革命の資本確保のため、イギリスはそれを承知のうえで中国に密輸し、紅茶に支払った銀を回収した。
戦争の動き
林則徐の強硬策に対し、イギリスでも強硬論が台頭し軍艦16隻、輸送船32隻、兵員4000あまりを中国に派遣した。林則徐に代わって琦善が欽差大臣になったが会談は決裂、翌年は琦善に代わった奕山が軍備を増強し、開戦に至った。 イギリス軍は広東から北上、寧波、上海を陥落させた。戦争は2年以上にわたるものになり、中国が敗北した。
戦争の原因
1757年以来、中国の貿易港は広東1港のみで、特許商人だる公行(広東13行)を通じて行われた。1834年までに、イギリスは数度にわたり自由貿易を要求したが拒否されている。というのも18世紀になっって、イギリスでは中国の紅茶に対する需要が高まり、東インド会社は絹や陶磁器と並んで大量の紅茶を買い求めるようになっていた。その代価として銀が大量に中国に向けて流出すると、銀を必要とするイギリスは回収のため、アヘンを中国に密輸し始めた。道光帝は自らアヘン中毒を克服した経験から、アヘン問題には厳格であった。この期待に応え、欽差大臣の林則徐は広東で関係者を軟禁、アヘンの没収と処分という強硬策に出た。 南京条約に続いて五港通商協定、虎門寨追加条約などの不平等条約で、中国は治外法権、関税協定権、領事裁判権や最恵国待遇などを認めさせられた。イギリスにとっては閉鎖的な中国市場に風穴を開けたことになるが、自由貿易とはいえなかった。中国にとっては苦難の近現代史の幕開けとなった。