ボランティア

出典: Jinkawiki

2010年2月6日 (土) 19:27 の版; 最新版を表示
←前の版 | 次の版→

ボランティアとは、自発的に非営利活動を行うことである。


ボランティアの語源

Volinteerという用語は、1647年にはじめはイギリスで使われたと言われている。当初は「自警団」を意味し、次いで「志願兵」、さらには「自発的に無償で社会活動をする」という意味でしようされ、現在に至る。 ボランティアと無償性は密接に結びつくと思われがちであるが、本来の意味は自発性にあり、有償のボランティアも考えられる。

ボランティア団体

ボランティア団体とは自発的に非営利活動を行う団体で、NPOの一部であるが、必ずしもNPO=ボランティアではない。NPOの場合有給のプロスタッフが働いているということが多い。ボランティアが重要な役割を果たしている場合も多いが、ボランティアが全くないNPOも存在する。


ボランティア元年

1995年1月17日、兵庫県南部を中心にマグニチュード7.2、震度7の大地震が起きる。淡路島北端を震源とした「阪神・淡路大震災」である。多くの死者を出し、避難所生活を余儀なくされた人々が多くいた。そんな中被災地には不特定の人たちを「助けたい」「何か役に立ちたい」と考えた、個人、グループが全国から集まった。避難所で暮らす人々が最大30万人に達した被災地に駆け付けたボランティアの総数は130万人を超えた。一つの災害にこれほどまでのボランティアが活動したことはかつてなく、世界的にも例がないと言われた。日本にボランティアが広く国民の間に定着したといわれる『1995年ボランティア元年』のはじまりである。


  人間科学大事典

    ---50音の分類リンク---
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                          
                  
          

  構成