山上憶良
出典: Jinkawiki
・生涯
山上憶良は、斉明天皇6年(660年)に生まれたとされている。下級貴族出身である。しかし、渡来人であるとの説もあり、確かなことは分からない。 702年の遣唐使の一行に加わり、42歳で唐に渡った。唐では、中国の思想や漢文学に親しんだという。 716年に、伯耆国(鳥取県)の国司となり、721年には奈良の都で皇太子の家庭教師をしている。726年、66歳の時に筑前(福岡県)の国司となり、ここで5年間を過ごした。この時に、大宰府の長官となった大伴旅人と接し、歌にみがきをかけたと言われている。
山上憶良の歌
憶良の歌は、「貧窮問答歌」に見られるように、現実の世の中をとらえ、人生や人間愛をテーマにしたものが多い。「貧窮問答歌」は、農民の暮らしをそのまま書き、世の中は厳しいものだと問いかけているが、その一方で、その世の中から逃れることはできない、とも言っている。