大正時代
出典: Jinkawiki
歴史 1912年7月、明治天皇が崩御に伴って大正天皇が即位した。ここからが大正時代の始まりである。明治の後、昭和の前の時代。 1914年、オーストリアの継承 者がセルビア人に暗殺される、サライェヴォ事件が起こった。これにより、第一次世界大戦が勃発。
オーストリア側・・ドイツ、オーストリア、ブルガリア、オスマン帝国 セルビア側・・・・ロシア、フランス、イギリス(三国協商)+イタリア+アメリカ
内閣 1912年12月 第三次桂内閣の成立。主な出来事は「民族打破・憲政擁護」をかかげ第一次護憲運動が始まった。
1913年2月 第一次山本内閣の成立。文官任用令、軍部大臣現役武官制の現役規定を排除で政党の拡大をはかった。しかし、海軍高官の汚職事件であるジーメ ンス事件を契機に退陣。
1914年4月 第二次大隈内閣の成立。立憲同志会を与党として発足。このとき第一次世界大戦が勃発。日本の中国進出が高まり、陸軍の2個師団増設案は議会 で可決される。
1916年10月 寺内正毅内閣が超然内閣として成立。北方軍閥の段祺瑞に巨額の借金を与え、中国での権益の拡大を図った。1917年には、中国進出にマイナ スな印象を持っていたアメリカと、石井・ランシング協定を締結した。
1918年9月 平民宰相と呼ばれる原敬内閣の成立。直接国税を3円以上に引き下げ、小選挙区を導入。公約はあまり果たせずに1921年、暗殺された。
1921年11月 高橋是清内閣の成立。ワシントン会議が開催された。
1922年6月 加藤友三郎内閣の成立。
1923年9月 第二次山本内閣の成立。
1924年 清浦内閣が超然内閣として成立。憲政会・立憲政友会・革新倶楽部の護憲三派が反発し、第二次護憲運動が起こる。
1924年 加藤高明内閣の成立。1925年、普通選挙法が成立。また、治安維持法も成立した。
文化 大正から昭和の初期は、大衆を担い手とする大衆文化が普及。第一次世界大戦後は学校に通う人が増え、高等教育機関も増えた。衣食はトンカツなど西洋の食べ物が普及し、建築は和洋折衷の文化住宅がつくられた。水道、ガスも普及したが農村と都市の文化格差は大きかった。マスメディアの面では新聞、雑誌特に総合雑誌が普及した。ラジオ放送が開始され1926年には日本放送協会(NHK)が設立。映画では無声映画(サイレント)が人気であった。また1930年代には有声映画(トーキー)の上映が始まった。
参考文献 Gakken 日本史の要点整理
N.S